トップページ > ハードウェア > 2010年04月28日 > kBoB03q9

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/776 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000100012100107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
988
8
18
【静音・高機能NAS】QNAP part7【自宅サーバー】
【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】

書き込みレス一覧

【静音・高機能NAS】QNAP part7【自宅サーバー】
988 :不明なデバイスさん[sage]:2010/04/28(水) 09:58:18 ID:kBoB03q9
459/559/659 Proなどの
CPU: Intel? Atom? Processor D510 1.66GHz (Dual-Core)
Memory: 1GB
な製品を検討しています。

これまでPMSの話題がいくつか出ていましたが、このスペックにて
DVDから抜き出したisoをトランスコーディングしながらPS3で再生させる場合、
スムースな再生は可能でしょうか?
どなたか試された方いらっしゃいますか?

自宅にCeleron 2.53GHz, RAM 1GBのマシンがあるので、PMSをインストールして
テストしてみたのですが、動きがカクカクしてしまい、あまり実用的ではありませんでした。

http://wiki.qnap.com/wiki/PS3_Media_Server
【静音・高機能NAS】QNAP part7【自宅サーバー】
996 :988[sage]:2010/04/28(水) 13:32:54 ID:kBoB03q9
> PCでのトランスコードがカクカクなら、NASでなんて論外だって事に気付けよw

はちょっと意味不明ですが、皆さんの書き込みを見る限り難しそうな印象ですね。

とはいうもののNMP-1000ではisoの再生もサポートしているんですよね。(実用には耐えないのかな?)
こちらのスペックで行けるのであれば、459などでも行けるんじゃないかなーと
思ったのですが。

【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】
8 :不明なデバイスさん[sage]:2010/04/28(水) 17:16:07 ID:kBoB03q9
前スレ988です。

> 結局HDMI付きion自作&TVの横に置く
> ・・・の方がめんどくない

ありがとうございます。
自分はLinuxな人間なので、やろうと思えば小型の自作機 + RAID1+0など
できないことはないのですが、

- ファイル(NFS)サーバとしての役割も果たす(ディスク4本以上搭載、ホットスペア)
- ハードディスクを簡単に交換できる
- 静音設計で小型
- GUIである程度の機能が揃っている

などを考えると、私にとっては自作機を用意するほうがめんどいのです。
とはいっても、iso再生がままならないとなってしまうと本末転倒なのですが・・・。
小型で4本以上のディスクをホットスワップできるベアボーンでもあれば良いのですが、
ニーズが少ないのかまだ見たこと無いなー。
【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】
13 :8[sage]:2010/04/28(水) 18:16:41 ID:kBoB03q9
>>12さん

先ほど書いたとおり、私が望んでいるのには色々な条件やらプライオリティが
ありまして単に高速なNASが欲しいわけでは無いのです。

当然技術的には自作+ホットスワップなど可能でしょうが、リビングに
ノイズ垂れ流しのミニタワーなど置くわけにもいかないわけで・・・。
それ以外にも、メンテ・復旧用にkickstart環境準備したり設定ファイル
管理のためsvn用意したりする時間が無いし、ディスク交換後にmd関連の
コマンドを叩くのも億劫なのです。(数年前であれば頑張れたけど・・・)

念のため言っておきますと、別に12さんがおっしゃっていることを否定している
訳ではないです。単に私の要求しているものがそれにマッチしてないという話。

いずれにせよ、自作、QNAPともに要求を満たせそうにないので、何かを妥協して
どちらかを選ぶようにします。お騒がせしました。
【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】
16 :8[sage]:2010/04/28(水) 18:33:10 ID:kBoB03q9
>>14

私の場合、現在ReadyNAS NV+を使用しており、DVDに関して言えば

- iso
- mp4(HD版。PS3+TVで見る用)
- mp4(iPod touch用)

のような感じで複数のフォーマットを用意しておく必要があったので、
直接のiso再生が可能であれば、ちょっと楽できるなーという印象でした。

パフォーマンス、静音、サイズなど完全なメディアサーバ作るのって
ホント難しいですねぇ・・・。(私の要求が変なだけかもしれないけど)

iso再生に関しては、QNAPをNFSマウントした別ワークステーションでPMSを
動かす方法もあるのですが、動画再生のために2機の灯を入れておくのもねぇ。
もちっと悩みます。
【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】
18 :8[sage]:2010/04/28(水) 19:28:11 ID:kBoB03q9
>>17

何故Windowsの話が出てくるのかちょっと分からないのですが、(Linuxerだし、ここ数年Windows知らないし)
先ほど書いたとおり、どうも今回の要求に完全にマッチする選択肢がなかなか無いようなので、
これ以上議論を続けても答えは出ないような気がします。
(とはいうものの、情報は全部参考になるのでありがとうございます)

それはそうと、IONやらキューブやらでディスク4本以上ホットスワップ可能な構成って
あるんでしょうか?
そう思って以前kakaku.comを一通りのぞいてみたのですが、内蔵で4本はともかく、
ホットスワップ可能なものは見つかりませんでした。

【静音・高機能NAS】QNAP part8【自宅サーバー】
27 :18[sage]:2010/04/28(水) 22:17:16 ID:kBoB03q9
消えろと言われたけど、レスをいくつか頂いているので・・・。

>>20
む、ハード処理でしたか。納得です。

>>25
わざわざ情報ありがとうございます。4個であればギリギリいけそうなのもあるんですね。
でも、5本以上を高密度に集約可能なのとなると、やっぱりQNAPなどのNASになってしまう
んですよねぇ。

トランスコーディングをハード処理して、USB3.0サポートして、RAID10をサポートするQNAPが
出れば速攻買うのになー。
USB3.0やRAID10に関しては本家フォーラムで色々議論されているようですが、
あまりポジティブじゃないですね・・・・・・。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。