トップページ > ハードウェア > 2009年04月05日 > IdsPgOS2

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/930 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part41
【低反射】目に優しい液晶フィルタ5【低透過率】

書き込みレス一覧

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part41
670 :不明なデバイスさん[sage]:2009/04/05(日) 12:54:21 ID:IdsPgOS2
>>667
今こそ15インチの液晶モニタを復活させるべき。
【低反射】目に優しい液晶フィルタ5【低透過率】
118 :不明なデバイスさん[sage]:2009/04/05(日) 13:10:22 ID:IdsPgOS2
>>113
CRTはガラスが厚くて、表示面とガラス表面との距離が大きくなるので
アンチグレアにするとボヤケがひどくなる。
そのためARコートが主流になった。

ほぼ密着状態になる液晶なら、ボヤケは最小限ですむので
アンチグレアが復活した。

>>115
逆。
蛍光体は反射率が高いので、ガラスを通り抜けた外光が
蛍光体に当たって画面全体が明るくなる。
なので、ガラス表面で反射した光が目立たなくなっているだけ。
同じ光沢枠でも、黒枠に映り込む景色はかなり目立つのに
白枠だとあまり目立たないのと同じ理屈。

液晶は偏光フィルムやカラーフィルタという光を吸収するパーツが
盛りだくさんなので、外光が吸収されて黒くなるため
パネル表面で反射された映り込みが目立って見えるだけ。

実際には液晶の方がよっぽど反射率は低い。(トータルで見れば)
液晶の方が明所コントラスト比が高い主な理由はこれによる。

電源OFFにしたCRTと液晶モニタを並べてみれば
一目瞭然。
【低反射】目に優しい液晶フィルタ5【低透過率】
119 :不明なデバイスさん[sage]:2009/04/05(日) 13:26:12 ID:IdsPgOS2
もしかしたらCRTを見たことがない人もいるかもしれないので
一応画像を。

ttp://www14.plala.or.jp/campus-note/hardware/hardware_img/display_crt.png

光が当たると、画面が黒ではなく灰色になっているのが分かりますよね。
ちなみにARコートは斜め方向から見ると効果が弱まります。
(アンチグレアも斜めから見ると効果が弱まって、パネルが光沢っぽく見えます)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。