トップページ > ハードウェア > 2009年03月05日 > T/JIkizM

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/906 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
CRTモニター総合スレッド Part45

書き込みレス一覧

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part40
664 :不明なデバイスさん[sage]:2009/03/05(木) 10:00:50 ID:T/JIkizM
NECが出水の液晶工場閉めてしまうようだが、
SA-SFTやUA-SFTは出水工場だっけ?
また貴重かつ莫大な資産が消えるかもな。
本当にこのスレ的には暗黒時代が続く・・・。
CRTモニター総合スレッド Part45
310 :不明なデバイスさん[sage]:2009/03/05(木) 10:16:50 ID:T/JIkizM
>>307
他にも突っ込み入ってるがそれは60Hz付近、もしくはそれ以下の話。
西日本の周波数(≒電球、素の蛍光灯のちらつき)とTVの周波数(i/pの話は別に置く)
及び従前のPC用CRTのデフォルト周波数の60Hzが、たまたま同じなものだから
干渉を起こしてチラつきまくってしまう(ように見える)。
TVや昔のPCディスプレイでは「60Hzの壁」っぽく言われるが、Win95以降のCRTでは
リフレッシュレート上げてフリッカーフリー目指してるのでその壁そのものは考慮する必要がない。
(リフレッシュレート上げられないPC附属うんこCRTでは問題になりうるが)

欧州のTVは50Hzなんてふざけたリフレッシュレートだが、欧州のフリッカーフリーの基準は
ずっと上に設定されてる。
人間の目(個人差は極めて大きいが)が感じるチラつき、疲労の基準は医学的、人間工学的見地から
求められるものであって、電源規格周波数は参考、もしくは最低ラインを示すものでしかないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。