トップページ > ハードウェア > 2009年01月24日 > Fv5jub3H

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1603 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000020010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
233
ハードウェア総合質問スレ 15GHz

書き込みレス一覧

ハードウェア総合質問スレ 15GHz
227 :不明なデバイスさん[sage]:2009/01/24(土) 11:12:16 ID:Fv5jub3H
>>225
私もエスパーですが、その組み合わせでは使えませんよ。

テレパシーで>225さんから
「買いたいマザーボード」
「買いたいCPU」
「今使っているHDD」
「リカバリーCDの仕様(メーカー製PCなのかどうか)」
を確認したから間違いありません。
ハードウェア総合質問スレ 15GHz
233 :不明なデバイスさん[sage]:2009/01/24(土) 17:07:37 ID:Fv5jub3H
>>228
結論から言うとここまでの情報ではまだ分かりません。

1.まずマザーボードを変えると前のHDD(OSはそのまま)をつけても正しく起動できない事があります。
これはマザーボードに関係するドライバを全て変える必要が出るためです。
また、運良く起動出来たとして、ドライバを入れなおしてやったとしても安定して動作するか分かりません。
要は「OSを再度インストールしなおさなければならなくなる」ということです。

2.HDS721680PLAT80ですとパラレルATA133のHDDですね。
・新しく買うマザーボードにパラレルATAがあればそこに付けてやれば問題ありません。
・新しく買うマザーボードにパラレルATAが無い場合は付けられません。
付けられない場合、
・パラレルATAのHDD→シリアルATAのHDDにする変換アダプタを買う。
・パラレルATAのHDD→USBのHDDにする変換アダプタを買う。
・捨てる(売る)
の3案があります。

3.ちなみに今だと80GBのHDDは容量に対して割高です。
パラレルATAの80GBで4000円くらい
シリアルATAの1TB(1000GB)で8000円くらい
であるため、(別途予算が必要になりますが)買いなおしてしまった方がお得という考えも出来ます。

4.そのCDはOSのセットアップディスクですが、ちょっと違う物のように思われます。
付属されている「WINDOWS VISTAをアップグレードしよう」 って何? - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3030319.html
パソコンの型番とか分かりませんか?別に言ったとしても>228さんがなにか不利になる事なんて無いと思いますが・・・。
BTOですと、Dellかヒューレットパッカードあたりだと思いますが、
Dellは比較的、OSのセットアップディスクを付けて居る事が多いようです。(断言はできませんが)

4.現状の結論
・OSのCDは今のところ使えるかどうか不明
→使えればいける可能性あり。使えなければ本体ごと買いなおした方がいいのでは。
ハードウェア総合質問スレ 15GHz
234 :233[sage]:2009/01/24(土) 17:25:18 ID:Fv5jub3H
>>228,231
BTOでもDellだとマザーボードの形状や電源の端子形状が一般的な形状でない場合がある為
売っているマザーボードには入れ替えできない可能性があります。


>>230,232
一番良い案>230さんの予想どおりは「LANで接続させる」です。

↓グーグルで調べると色々説明があるので幾つか見て試して下さい。
家庭内LAN ファイル共有 - Google 検索
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&safe=off&q=%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E5%86%85LAN+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%B1%E6%9C%89&lr=lang_ja

確認するところとしては、
・現状、インターネットに接続するのにモデムを使っていますか?ルーターを使っていますか?
→分からなければ接続機器の型番を教えてください。
→ルーターならばDHCPサーバー機能がある為、そのままでいける事が多いです。
→無ければルーターを買った方が楽に設定できます。

・ルーターにLANの端子は2個以上ありますか?(もう1本LANケーブルを繋げられるか)
→あればよし、なければスイッチングハブを購入する(LAN端子が多いルーターに買いなおすのも可)

・LANケーブルはもう1本ありますか?
→あればよし、なければもう1本買ってください。
→最近だとPS3やXboxのようなゲーム機、液晶テレビの番組表取得等でも必要ですので、買って損は無いと思います。

・LANの設定をしましょう。
→OSによりやり方が若干違います。上記サイトで色々調べて見てください。
ハードウェア総合質問スレ 15GHz
241 :233[sage]:2009/01/24(土) 20:24:04 ID:Fv5jub3H
>>235
GigabitLANにした方がいいんじゃない?
結果として安上がりだと思うけど・・・。
あえてUSBで頑張らなければならない理由とかあるのか?
あと、
Fire File Copy(FFC)ってCとかDとかのドライブレターのドライブにしか対応してない?
それなら「ネットワークドライブの割り当て」をすれば良いはず。


>>239
型番等が書いてないパソコンは普通の自作パーツを組み合わせた物です。
「BTOパソコン」の中でも特に「ショップブランドPC」と呼ばれる物である事が多いです。
これは自作パーツを組み合わせているだけですので、電源を含め普通に交換できます。

ショップブランドPCの場合、
OSについてはクリーンインストールできたメディアがあるならば、それがOSのメディアです。
そのDVDを使いまわしていけば今後も問題ないと思われます。
「インストール用ディスク」ですから「再セットアップ」にも使えます。

メーカーのリカバリーメディアには再セットアップ用と書いてあることが多いのです。
(最初からパソコンにOSがインストールされている為)
再セットアップという言葉を聴くと普通はメーカーPCを思い浮かべてしまう為、
「リカバリー領域」という回答が来たのではないかと想像します。

クリーンインストールやったことある人ならバックアップ取ってからやればプラモ感覚で出来ると思います。
ただ、電源コネクタだけはちゃんと確認してからやった方がいいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。