トップページ > ハードウェア > 2008年12月07日 > 0T9L2vCQ

書き込み順位&時間帯一覧

86 位/1387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200010100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】

書き込みレス一覧

【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】
361 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 13:42:11 ID:0T9L2vCQ
>>359
その方法だと4発目を入れ替えた段階で、自動拡張されて3TBになる。

もしなんらかの理由で拡張されない場合には、公式からプラグインを
落として実行すればOK。

もちろん、中のデータはそのままでいける。
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】
362 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 13:55:14 ID:0T9L2vCQ
RAIDの設定によるってことじゃないのかなぁ。

NV+のほうがReadが速いのは、ストライピングで読み込みが
速いからだろうし、NV+の方がWriteが遅いのはパリティ計算の
オーバーヘッドが原因ではないだろうか

ちなみにうちのNV+で測ったら以下の結果になった。
1Gbpsでジャンボフレームなし。搭載ドライブはWD 10EACS×4

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive Z:\
Drive Size 100MB

Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
16252 28731 7208 21000 8070

Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
3826 5832 5010 3132 1332

Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
6562 130 1789 8969 15360
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】
364 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 17:01:57 ID:0T9L2vCQ
別に原因の切り分けをするつもりは無いけど、現に1.5倍〜2倍の
速度差が数字で出てるんだからしょうがないじゃん。

PCwatchのレビューで使ったドライブか何かしらんけど、うちのは
ハードが同じでもシーケンシャルリードがさらに30%高速ってことは確か。
ファームもメモリも違うから一概に言えないけどね

そもそもPCwatchのデータはNASとしてどうなのかって感じの
ジャーナリングしない設定だし、所詮ベンチマーク。
同列に比べても意味ないでしょ。
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart5 【RAIDiator】
369 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 19:48:58 ID:0T9L2vCQ
別に受け入れてもらおうとは思ってないが、一般論に囚われて
DuoとNV+の違いや測定条件の違いに目をふさいでしまうのは
賢いとは言いがたいね。

まじめな話、納得できないならDuoを窓から投げ捨てて、
NV+や他のNASを買ったほうがいいと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。