トップページ > ハードウェア > 2008年12月07日 > /5r8Da48

書き込み順位&時間帯一覧

61 位/1387 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000022010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】

書き込みレス一覧

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37
442 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 14:36:47 ID:/5r8Da48
部屋の照明はどのくらいの明るさにするのが良いのでしょうか?

CRTの頃は表面がARコートだったので気にならなかったんですが、液晶は表面がノングレアコートなので
部屋が明るいと画面が白っぽくなってしまう→モニタの輝度を上げて白っぽさを打ち消す→目がぁ目がぁ

となるので、照明は少し暗いくらいが適正だったりします?
【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
959 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 14:38:59 ID:/5r8Da48
画面の白面積が増えると輝度を自動的に落として、
画面全体の平均輝度が高くなり過ぎないようにしてくれる機能は便利ですか?
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37
446 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 15:26:32 ID:/5r8Da48
>>443
100ルクスって結構暗めですよね?
6畳の部屋に70WツインPa全灯は明るすぎる組み合わせだったか・・・

画面は出来るだけ垂直に近くすると、少しは白っぽさが軽減されますね。

【目に優しい】 NEC LCD2190UXi part3 【SA-SFT】
961 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 15:39:47 ID:/5r8Da48
>>960
瞬時に変化するわけじゃないんですか。

このグラフのCRTやプラズマ的な動作を期待していたんですけどね・・・
ttp://www.hitachi-plasma.co.jp/pdp/gashitu_pdp/image/5.gif

写真や絵などの、大部分が中間階調で占められているときはバックライトを明るくして、
テキストやWebサイトなどの白メインのときはバックライトを暗くして、
パネルから放射される総光量はどちらの場合でも同じくらいに揃っているというのが理想でした。
21.3インチともなると、全画面白表示させると目に来ますからね。
かといって、全画面白でも目に負担がかからないくらいにまで輝度を下げると、
写真や絵を表示したときに明るさが不足して黒つぶれしたような地味な画に見えてしまうというジレンマが・・・・・
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part37
449 :不明なデバイスさん[sage]:2008/12/07(日) 17:34:52 ID:/5r8Da48
>>447
真っ暗とはいかなくても、ちょっと暗めの部屋でもダメですか?
どうもモニタと照明の最適な明るさの組み合わせが見つからない。。。

>>448
このくらいが普通でしたか。
正直なところ、照度計なんてものは持ち合わせていないので
100ルクスは勝手なイメージで暗いと思い込んでましたw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。