トップページ > 携帯ゲーソフト > 2008年09月02日 > rIwPv9vq0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/3225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000044003112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
枯れた名無しの水平思考
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
三国志大戦・天 初心者用 2合目
三国志大戦DS&天 総合スレ95合目

書き込みレス一覧

三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
992 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 18:46:50 ID:rIwPv9vq0
残り10だし埋めるベーよ
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
993 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 18:51:51 ID:rIwPv9vq0
埋め
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
994 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 18:54:14 ID:rIwPv9vq0
埋め
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
995 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 18:57:15 ID:rIwPv9vq0
埋め
次スレはこっち
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1220152765/l50
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
996 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 19:00:08 ID:rIwPv9vq0
埋め
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
998 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 19:02:23 ID:rIwPv9vq0
埋め埋め
三国志大戦・天 初心者用 ガンバレ!!
999 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 19:04:06 ID:rIwPv9vq0
埋めー
三国志大戦・天 初心者用 2合目
21 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 19:06:18 ID:rIwPv9vq0
前スレ埋まったので次からこっちでどうぞ
三国志大戦DS&天 総合スレ95合目
454 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 22:21:55 ID:rIwPv9vq0
DS仕様を以下略
注意点は以下略
ACWiki計略リスト2及び3の全体強化から記載内容とDSの仕様が以下略

機略自在 9.5C→9C
魏武の大号令 28C→29C
八卦の戦計 9.5C→9C
忠義の大号令 7C変化なし 3割→3.5割(3回で真っ白)
孫武の大号令 タメ7C 効果時間9.5C→10C
天啓の幻 6.5C→8C
暴虐なる覇道 6.5C→7C 自城ダメ変化なし1.8%×4回(総ダメージ7.1%)×部隊数

以上です。
0.5C未満の違いは見表記、0.5Cの違いは表記しましたがおそらく誤差かと思います。
範囲についてですがSUG買ったら範囲載ってたので見比べてみました。
が、よく分からないのでもう諦めました。
手腕の範囲の後方への拡大が顕著でした。
あと八卦4部隊以上の回復量は4割ほどです。
例のごとく参考程度に。

三国志大戦DS&天 総合スレ95合目
470 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 22:41:58 ID:rIwPv9vq0
>>461
知略による効果時間の変更は8C→10C
4.5+0.7×知力と言ったところでしょうか

忠義はおそらくACWikiが間違っていて実際は変更無しかと思います。
三国志大戦DS&天 総合スレ95合目
475 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 22:45:21 ID:rIwPv9vq0
>>472
自分の勘違いではなさそうで何よりです。ありがとうございます

あとひとつ抜けが
河賊の粘り 6C→6.5C
これも誤差程度ですが一応。
三国志大戦DS&天 総合スレ95合目
505 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/09/02(火) 23:30:55 ID:rIwPv9vq0
>>496
DS手腕はカードの一番下から1ドットの地点から範囲が発生しているので伸びていると思うのですが
私の目の方が節穴なのかもしれません、>>454は忘れてください。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。