トップページ > 携帯ゲーソフト > 2008年02月25日 > bTgqAU8Y0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002212260100016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
枯れた名無しの水平思考モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part280
【ココット村】モンスターハンターポータブル討伐195匹目【MHP】
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part281

書き込みレス一覧

【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part280
948 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 13:28:17 ID:bTgqAU8Y0
>>937
ブラッシュディム(笑) New!
ランボス(笑)
イアンクック(笑)
レオリウス(笑)
ケルピ(笑)
ガプラス(笑)
フルフルホーン(笑)
炎龍の粉塵(笑)
ショウグンキザミ(笑)
ダイミョウサザミ(笑)
パパコンガ(笑)
シェンガレオン(笑)

【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part280
951 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 13:40:47 ID:bTgqAU8Y0
>>950
英語読みだとそうなるんだけど、それ以前にカタカナ読めない人が多いから困る。
そして次スレよろしく。
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part281
6 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 14:31:37 ID:bTgqAU8Y0
>>1乙レェェェ――ックス!!!
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part280
967 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 14:59:50 ID:bTgqAU8Y0
>>966
それは無印時代から言われてる。諦めるしかない。
ディアのステルス尻尾と同じ様なもんだと思っとけ。
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part280
976 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 15:41:33 ID:bTgqAU8Y0
腹に向かって撃ったりするなよ。ちゃんと弱点狙え。

以前リア友とゆうきゅん×2でラオ行ったら突然腹下潜りだして焦った。
モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
376 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 16:27:38 ID:bTgqAU8Y0
>>374
その前に「竜属性」じゃなくて「龍属性」だぜ。
「竜」と「龍」はごっちゃになると分かりにくいから区別が必要なんだぜ。
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part280
988 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 16:33:46 ID:bTgqAU8Y0
どこにでも現れやがるなあの恐竜。あなおそろしや。
モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
382 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 17:20:14 ID:bTgqAU8Y0
それだと普通の飛竜に効かない理由がないからなぁ。

古龍全般(一部除)・リオ夫婦(希少種除)・グラビ・ティガ・アカムあたりが龍属性弱点だったか。
そいつらには効いて、他には効かない理由があればいいんだけど。
あと、虫とラージャンに関しては何故か滅龍弾ボウガンやら龍耐性やらあるから、
そいつらが耐性が高い理由も、かな。
モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
387 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 17:49:51 ID:bTgqAU8Y0
>>384
進化が一番進んでないって飛竜って、ティガとアカムを除けばフルフルなんだよね。
リオス科はカノプスとの派生分岐で生まれたから、進化派生で言えば希白竜上科(フルフルの分類)に分かれた、一つ後の分岐。
勿論派生の数で進化の度合いを比べるのは無理だけど、それなりの基準にはなりうるんじゃないかな。
その論で行けば、グラビとリオスは結構最先端と言うか、それなりに近代的な部類………なんじゃないかなぁ、と思うんだけれど。

でもグラビと同じ重殻竜下目のブロス科も、龍はそこそこ効くね。

>>385
あ、ごめんよタラバ。すっかり忘れてた。
そういえばこいつが龍弱点なのも、「ラオの頭殻を背負ってるから」なのか、「太古から存在しているから」なのか、分からないね。
モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
390 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 18:07:00 ID:bTgqAU8Y0
>>388
何というか、今は「龍属性が何か」を議論してると思ってたけど。
>>382からよーく読解してくれ。多分それで主旨はズレてないはず。
「龍物質」とやらが存在するのを前提で話されると、ちょっと話し辛いと思うんだ。
そりゃ仮説は大切だけど、仮説を前提に議論はできないんだぜ。議論を交わした後で、それを仮説に照らし合わせるもんだ。

正確に言えば、フルフルと甲殻竜系統に分岐してる。
フルフルの一段階前にはシェルレウスっていう甲殻竜下目の飛竜がいて、
その種は(多分)それ以上進化する事無く、滅んだんだけど、ともかくそのあたりの時代で甲殻竜下目ってのが現れた。
で、その後で甲殻竜下目と希白竜下目への派生が発生。
甲殻竜は更に重殻竜下目へ分岐したもの(グラビモス科・ブロス科など)もあるし、
そのまま甲殻竜として進化を続けたもの(リオス科など)もある。
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part281
32 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 18:11:57 ID:bTgqAU8Y0
思い出って言うと、やっぱりナナ初討伐かなぁ。
初めて見たときは粉塵爆発とかカーブ突進とか、マジで読心術でも使ってるのかと思って笑えてきた。
今ではミラバスのお陰で良いサンドバックです^^

キリン二匹はPの方で熱風と落雷やってたから、むしろ簡単になってて嬉しかったなぁ。
体力も攻撃力も低いし、会心があるからムロフシでダウン取りやすくなってるし。
【ココット村】モンスターハンターポータブル討伐195匹目【MHP】
529 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 18:17:40 ID:bTgqAU8Y0
>>527
キリンムロフシは振り返りが狙い目。
振り返る直前に溜め3を出して、振り返った瞬間にスタンプ命中するぐらいのタイミングで。
そのあとは即前転して、キリンの後ろに抜ける。上手くいけば突進が来ても喰らわない。
雷撃は見てから判断する。前方に来たら溜め3ぶちかまして横転。
キリンの足元に来たら、スタンプの衝撃波を当てるようにして溜め3→横転。
周囲落雷は大人しく見送る。

無理だと思ったら絶対狙わない。いけると思ったときだけ狙う。怒り時は更に慎重に。
片手と違ってムロフシなら少ない手数でも十分ダメージ与えられるから、焦らずに。
これを繰り返してりゃG級のキリン二頭も全然楽勝。
モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
394 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 18:31:16 ID:bTgqAU8Y0
>>391
良い説だとは思うけど、一般的なアレルギー反応で物理的なダメージを負わせるのはちょっと無理……かなぁ。
グラビモスなんかは、龍属性の攻撃で甲殻の破壊が容易になるし、物理的なダメージを与えてるとしか思えない節はある。
でも、龍属性だけが龍の角を折れる理由にはなってると思うから、それは凄いと思う。
龍属性は何かしらによって、龍の再生力の要因を破壊、或いは阻害してるのかもね。

ナナテオは鉱石食らしいね。
大全によれば、鉱石(燃石炭)を主食としていて、その影響によって唾に可燃性を持たせているとのこと。
あの帯状のブレスは、他の飛竜みたいに粉塵を発火させて飛ばしてるんじゃなくて、唾を燃やして飛ばしてるからかな。
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part281
40 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 18:34:45 ID:bTgqAU8Y0
うちの双璧黒グラ達はちっとも油断してくれません
勘弁してください もう3死はイヤです
モンハンシリーズの世界観・設定を語るスレ6
396 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 18:44:39 ID:bTgqAU8Y0
Fでは火山のヴォルガノス亜種も龍が弱点だな。
通常種にはほとんど効かないけど。
【MHP2】モンスターハンターポータブル2nd part281
70 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/25(月) 20:48:26 ID:bTgqAU8Y0
激運なんざあってもなくても極端な話、報酬の中身には関係ないしな。
激運レイピアで辛うじて双璧クリアしたけど、延髄1個だけだった。
その後高耳つけてフルボッコしたら延髄4個\(^o^)/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。