トップページ > 携帯ゲーソフト > 2008年02月13日 > +wisWupR0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10900000000000000000004317



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
枯れた名無しの水平思考【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 part30
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 part28

書き込みレス一覧

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 part28
924 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 00:16:22 ID:+wisWupR0
>>911
ここにないザクの水中タイプってつかえるのか・・・
まだ10ターンそこらだけど作ってなかったわ
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
10 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:04:23 ID:+wisWupR0

でも、ジオンと連邦のテンプレはあったほうがよくないか?
特に連邦は詰まる人多いみたいだし。

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
16 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:09:49 ID:+wisWupR0
連邦テンプレ

連邦のテンプレ案としては機体案と運用案が必要だな。

宇宙
・スターフィッシュをルナ2で8機作ればなんとかやっていける
 こいつらは破壊されても戦略的に何の問題も無いので、囮軍団として常に前線に位置取って索敵を心がけよう
 ガトルとかの戦闘機以外には間違っても自分から攻撃しないように。
 戦闘時…戦艦はバラバラに攻撃するよりもザク3機のスタックに6台の戦艦で遠距離攻撃してフルボッコにしましょう
 卑怯に思えるが頭数を減らすのはこのゲームの鉄則。後々でも十分使えるテクなので覚えよう。
地上
・戦闘機だけでは戦略的な限界があるので
 各拠点では「戦闘機6機+ミデア2機」を生産するのがオススメ
 後々ホワイトベースなどの非常に便利な戦艦はあるものの量産できるのはゲーム中盤以降。
 ミデアは戦闘機と同じく1ターンで生産できるので足並みが揃えやすい
 フライマンタやデブロックなどが攻撃や移動ができなくなったらミデアに入れて休ませるのも基本戦術。覚えておこう
 戦闘…ザク1機のスタックに6機で総攻撃が基本戦術。
 ミデアでは間違っても反撃しない、戦闘も仕掛けない
 
共有・「戦艦は毎ターン索敵とミノフスキー粒子散布を行う。」
   「相手部隊数の2倍の数の部隊があればほぼ勝てる」
   「戦力がバラける、EN切れを起こす、…のでCPUに戦闘はまかせない」

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
17 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:10:53 ID:+wisWupR0
連邦テンプレその2

基本方針・・・アジア方面から北京 ユーラシア方面からハワイ ヨーロッパ方面からアジアの自軍領への隣接を目指す 宇宙では相手の戦力を削りつつ領域を広める
他にもルナツーに1機だけ機体を残し、全戦力をサイド7に置く戦法もある(どのように守るかは6ターン目参照)。領域を広げるやり方で挫折するならこれも考えよう。ただし地上を制圧した後の宇宙戦が面倒になることは考慮を
生産・・・まず地上の全拠点でフライマンタを可能な限り生産。宇宙では数合わせのためにトリアエーズを生産
開発・・・フィッシュとデブ、V作戦の開発プランはペガサス以外二度投資で時間短縮を。MA以外の投資はできればLv5くらいまでフルに。MAは適当で。(お金が苦しくなったら無理にフルにしなくて良い)
移動・・・太西洋1の潜水艦以外の戦力とヨーロッパ方面の全軍をヨーロッパ1に移動。ベルファストの潜水艦を1隻だけ太平洋に送る。オーストラリア2をはじめ1ターンでインドまで移動できる戦力はインドに移動
南米と太平洋、大西洋2の戦力は潜水艦以外全てトリントンに。宇宙はサイド7の部隊をルナツーに移動させる
人事・・・ルナツーのマゼランの艦長をワイアット→シナプス 無人のサラミス→ナカトに インドのミデアをジダン→レビルに トリントンのミデアにコリニー(指揮効果は大きいので前線には有能な将軍を配置する)
ルナツーのトリアーエズのパイロットを全員下ろす。 他のパイロットは適当に前線に配置

侵攻・・・アジア方面→インドの部隊全軍で中国に侵攻。攻撃する必要はないので、いつでも攻撃できる地点で次のターンを待つ。
ユーラシア方面→トリントンの部隊全軍でオーストラリア1に侵攻。ここでは拠点制圧で勝つのでこのターンはミデアの戦車で拠点をとれるだけとっておく
ヨーロッパ方面→ヨーロッパ1の戦車1のみでロシア3に侵攻。近く拠点制圧して待機。敵をひきつける
宇宙方面→ルナツーの全軍でウチュウ2に侵攻。相手のほうが多いが、遠距離攻撃で戦い、トリアーエズを1マス間隔で配置してZOCを作り、ザクの艦船への隣接を防いでいけばOK
マゼランの射程が4でかなりの遠距離から攻撃できるのでじわじわと削るべし。中断でセーブできるから艦船被害0まで何度でも粘れ

2ターン目
生産・・・ルナツーはフィッシュに切り替え。他同じ
開発・・・これ以降1ターン目と同じパターンで。V作戦以外の開発プランは短縮しなくてもOK。
移動・・・インドの部隊を全軍中国に。生産できたマドラスのマンタをインド、トリントンのマンタを6機ほどマドラスに。他のトリントンの部隊は全てオーストラリア1に。ジャブローのマンタをトリントンに ベルファストのマンタをヨーロッパ1に 生産できた鳥をウチュウ2に
侵攻・・・アジア方面→インドの部隊を全軍中国に。この増援で制圧できるはず
ユーラシア方面→増援の部隊と合流し、じっくり攻略する。このターンだけでは攻略できないので
ヨーロッパ方面→ヨーロッパ1の部隊を全軍ロシア3へ。相手は戦車を追って真ん中付近まで来たはずなので1ターンで攻略できるはず
宇宙方面→ルナツーの艦船をアメリカ上空に手薄なのでこの戦力だけでもいけるはず。ウチュウ2もこのターンで攻略できるはず

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
18 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:11:46 ID:+wisWupR0
連邦テンプレその3

3ターン目
生産・・・地上はこれ以降開発できたデプロックとフィッシュに切り替え。5:3くらいで爆撃機優先。これ以降200機までの保有制限に引っかかることになっても現有戦力を廃棄してまで作らなくても良い。機体は消耗品だからどんどん使い、入れ替えていけばOK
移動・・・これまで通り各方面の前線に部隊を送る。ルナツーの魚はウチュウ2に

侵攻・・・アジア方面→中国の部隊全軍で北京に侵攻。ロシア3に自軍の大軍がいるため相手の部隊配置がばらけてるのでチャンス。ザクキャノンは強敵だが接近すれば楽に倒せるので戦車に任せる。他のザクはマンタで集中攻撃
ユーラシア方面→このターンでオーストラリア1を制圧できるはず
ヨーロッパ方面→お任せ。カザフスタンでもロシア2でもお好きな方にどうぞ
宇宙方面→アメリカ上空を制圧。ここからが正念場。ウチュウ2の戦力でジャブロー上空に。消耗してる上に相手にグワジンがいるのでまず勝てない。最寄の拠点を制圧後、散布で守りを固めて後退しながら少しでもいいので粘り戦力を削る。
鳥壁はここでも使える。やばくなったらすぐ撤退を。艦船は1隻たりとも犠牲にするな。ただ1部隊でもいいので残し次のターンまで戦闘継続を。

4ターン目
移動・・・太平洋の潜水艦2隻を制圧したオーストラリア1に送る。ルナツーの魚はアメリカ上空に送りジャブロー上空援軍に

侵攻・・・アジア方面→援軍が北京にくるはずだが、中国に20機以上のマンタがいるはずなので援軍に送ればあっさり北京は落ちるはず

ユーラシア方面→インドネシアにオーストラリア1の全軍で進軍。拠点制圧で勝利を狙う。上のほうに立て篭もる航空機郡に部隊を向ける
宇宙方面→撤退させたウチュウ2の艦船とアメリカ上空の部隊で再度ジャブロー上空に。アメリカ上空からの部隊は拠点制圧を中心にしていき、マゼランや手の空いてるサラミスで、ウチュウ2からの部隊と共に敵を挟み込む。
とにかく消耗戦に持ち込む。拠点を制圧していけば相手は回復できなくなるから無理しなくてもいい。 ここで艦船に犠牲がでても相手のグワジンなどの主力を落とせれば上出来。

5ターン目
移動・・・ハワイ攻略作戦を発動させ、太平洋の残った潜水艦1隻をハワイにおくる
ユーラシア方面・・・オーストラリアの潜水艦をインドネシアに送り海上の拠点制圧をさせる。このターンで終わるはず
アジア方面・・・日本に向かわせる。消耗してるはずなので戦車は北京にお留守番させ、空いたミデアに航空機を載せて回復させながら進む。
ハワイ・・・潜水艦は南西に逃がす。南西に敵をひきつければ次のターンインドネシアからの部隊ですぐさま撃破できる。

6ターン目はインドネシアの部隊でハワイを攻略させる。無理すればこのターンで落ちる。相手も侵攻しだすので海は潜水艦を置いて逃げ回り、地上の手薄な場所には少数部隊だけ置けばあいても少数しか攻めて来ない。
それに援軍を送り撃破する。とにかくアメリカ大陸制圧まで時間を稼げればOKといった感じで良い
ジャブロー上空の戦闘が終了したら、宇宙はどのように広げてもOK。グワジンを含め相手の宇宙戦力を多く削れたため苦戦はしないはず

これ以降の方針
ハワイを制圧できたら近隣の部隊をハワイ集め、キャリフォルニア攻略の準備を。部隊が足りなければさっそくハワイで生産を。消耗してるはずなのでハワイ攻略の次のターンにすかさず大掛かりな侵攻をする必要はない。
ハワイの時のように潜水艦をキャリフォルニアに送り、敵の引付と戦闘の維持を行う。その次のターンに攻めればOK。キャリフォルニアをスムーズに占領できればニューヤークもあっさり落とせるはず。
アジア方面の部隊は日本を攻略したらヨーロッパ方面の部隊と合流。占領地点の防衛を、できたらオデッサ近隣の制圧を狙う。北米方面に戦力を集中しているので苦しくなるが、6ターン目に書いた小数防衛を使えばなんとかなるはず

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
20 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:12:51 ID:+wisWupR0
ジオンテンプレその1

1ターン目。何はともあれ第一次降下作戦許可
P-オデッサに最初からいるHLV部隊を降下させるだけでいい。周りの戦力を終結させなくてもいい。
降下したら普通に進軍。このとき左端にいる戦車が逃げてその後増援というのが失敗パターン。
戦車は真ん中の敵を全滅させると逃げ出すので、
戦車が逃げないようにするためには真ん中の敵は多少残しておく。
そうすると戦車は近づいてきてくれるのでそこを撃破。
1ターン目には恐らく落とせないので2ターン目の戦闘で丁度陥落させることが出来る。
また、ニューやークも速攻で落としたい場合はこの間にソロモンでドダイを最低6部隊ほど生産しておく

2ターン目開始。この時点ではまだオデッサは落ちていないがとりあえず周辺空域のHLV部隊をほぼ全てP-アメリカ上空に移動させる。
生産完了したドダイもあわせて移動させておく。

3ターン目開始。この時点で前のターンの終わりにオデッサを落としているので第二次降下作戦が提案される。無論許可する。
許可した瞬間に全HLV部隊を持ってアメリコに落下。今回はオデッサの時みたいにはまりパターンがほぼ無いので普通に戦闘。
そしてオデッサに降下した部隊は周辺地域全てに送り込む。2機ずつくらいは送り込めるはず。
もし敵部隊と鉢合わせしても慌てず騒がずその場を動かず5回耐える。もし落とされそうな戦力ならぎりぎりまで粘ってそれでも間に合わないなら逃げる。
その間オデッサでドダイやドップを生産しておく。

んでアメリカを制圧し終えるとニューヤークとキャリフォルニャーに行けるようになるが、
キャリフォルニアもニューヤークもネックになるのが相手の潜水艦。
キャリフォルニアの場合は地上にしか拠点が存在しないので慌てず騒がず地上の拠点をすべて制圧すれば勝利扱い。潜水艦は爆発した。スイーツ(笑)。
キャリフォルニアさえ落とせばニューヤークは特に急いで落とす必要も無いが、どうしても落としたい場合は先ほどソロモンで生産し、突入で送りつけたドダイにパイロットを乗せたものを使って爆撃。
頑張れば倒せる。ただし注意しないといけないのが敵の航空兵器で、ドダイだと無抵抗でやられるので必ずMS部隊を使って先に全滅させておくこと。
U型潜水艦にチンコッドなどを積まれて逃走された場合は諦めること。ドダイが近づく→ヂンコ出てきて攻撃される というすばらしいコンボを食らう。
その間休まず新兵器の開発はし続けるべき。またオデッサ周辺に勢力拡大をしていくわけだが、
今回の敵の思考パターンとして

・隣接する地域と同じくらいの戦力をその地域に送り込む性質がある

これを頭に叩き込む。
つまりは何かと言うと、敵支配地域と隣接している地域で、しばらくその敵支配地域とは戦闘をしない場合は隣接している地域に置く戦力は1機とか2機にする。
こうすると敵支配地域に置いてある部隊も1や2部隊になる。
そして攻める時・攻められた時はまずその一機、二機で攻めるor防衛して次のターンに手前の地域から大部隊を派遣する。
こうすれば隣接地域に敵が集まりまくってオワタということが減る

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
21 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:13:25 ID:+wisWupR0
当面の自軍の戦力はドップ・ドダイ・マゼラアタック(開発が終了していれば)。
ザクは作らなくても最初から所持しているものを運用すれば何とかなる感じ。
F型使いてえ!J型使いてえ!という場合はC型を改造してもいいかも。
特にマゼラとドダイは2マス先の敵(ドダイは地上・水中のみ)を攻撃できるので、
自分のターンでは反撃を食らわずに敵を削ることが可能。相手がデプロッグの場合は反撃されるが、
その場合はドップをぶつければ大抵勝てる。というか空飛んでる連邦の兵器でドップより強いものがこの時点ではいない。
ただしドップは61式戦車には一方的に負けるので、戦車にはドダイやマゼラ、航空機にはマゼラやドップと使い分けること。

しばらくはこいつらを使って勢力を広げていく。必ず、攻め込む時は少数で攻め込んで次のターンに増援を食らわせてやること。
自分がやられて嫌なことは敵も嫌なはず。
次にハワイか第三次降下作戦かを選ぶことになるが、お勧めは先にハワイ。
V作戦イベントでラルを助けたい場合はドムが必要になるのだが、
さっさとキリマンジャロを攻略してしまうとV作戦が始まってしまうため。
ハワイはドップとドダイの大群を送れば、水中MSやユーコンが完成していなくても勝利することが出来る(かなりの量が必要ではあるが)
安全を期す場合はゴッグが完成してから攻めてもOK

資金が辛いが、このあたりまでは新兵器の開発には惜しまず追加投資を行おう。
ゴッグをいかに早く完成させるかでだいぶ変わって来る。
空からの攻撃以外ではまず倒されないのでバシバシ潜水艦や地上の雑魚を蹴散らせる。
ただしこの時点のMSとしては高いのでやはりメインはドップ・ドダイ・マゼラアタックを使う。
ニューヤークをドダイ大作戦で倒していなかった場合、オデッサ側から進路を開通してそこからゴッグを送りつけてもいい。

その間宇宙でやることがあんまり無いと思うが、ウチュウ1とウチュウ2は占領しておこう。
最低でも必ずウチュウ2は占領しておかないと、いつの間にか連邦軍がサイド6を自分のものにしてしまうので阻止する意味。
また、地球上空は必ず1機でいいので何か部隊を残しておくこと。例えばオデッサ上空にはオデッサからだけでなくベルファストからも打ち上げが可能。
放置しておくといつの間にかオデッサ上空に侵入された、ということになる


序盤はこのくらいだろうか?
とりあえず他の注意点は
・開発で出来たものはサンプルが本拠地に送られているので必ずオデッサ上空に送り、到着した瞬間に突入させて地上戦力に加えること
・ファットアンクルは作っておこう。山岳地帯でなめくじみたいなスピードを出さなくて済むようになる。
・開発レベルは基本的には真ん中の金額を選ぶ。ただしラルにドムを送りたい場合は資金が許す限り最大を選びたい。
・ザクタンクを馬鹿にするな。射程3は相手を一方的にぼこれる。

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
23 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:14:10 ID:+wisWupR0
ジオンテンプレその3

ジオン初期に気をつけること。

・ザクは強い。
戦車だろうが飛行機だろうが、同数でかかればまず負けない。
ただ爆撃機(特にデブ)には弱いため、過信は禁物。ドップならデブをいたぶれるので一緒に運用すべし。
ガンタンクもキャノンも、1スタック対1機なら押しきれる。どっちも相手の1射程があまり強くないのでがんばって懐に入る。
ガンダムは任せた。

・防衛は基本反撃で。
今作は結構攻められるので、防衛が大事になってくる。
で、まず注意したいのが数。相手は基本、こっちの部隊数に合わせてくる。
だから、エリアが相手と隣接している所は1〜2機の駐留(ガトルとかコムサイとか)にしといて、その隣の自軍エリアに遊撃隊を置く。
例えば、ルナツーの下とP-アメリカにガトル1機ずつ。P-ジャブローにザクを3機くらい乗せたグワジンを備えるとか。
で、いざ相手が攻めてきたらグワジンがいる方のポイントに逃げて1ターン凌ぐ。
次のターン袋叩きでウマー。地上でもこれ使うだけで大分違う。

それでもどうしようも無い場合は、反撃で粘る。
自分は拠点にこもり、相手が攻撃をしてきた時のみ反撃。
こっちは耐久回復するので、多少は生き延びれる。
こもる拠点は、補給ラインが3本以上ある方が望ましい。

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
24 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:14:47 ID:+wisWupR0
ジオンテンプレその4

ジオン序盤
オデッサ→北米→ハワイ→キャリフォルニア→ペキン

地上
・陸戦型ザク開発まではMS生産は我慢
・オデッサ降下部隊はヨーロッパを抑えた後、反転してアラビア・ロシアに展開
 (航空機を殆ど作らない場合は逆にやった方が楽)
・初期のMS部隊は地上適正が低いので、ドップ・ドダイで補給線を延ばしてMSを先導する
・北米のエリアは第二次降下戦力+J型ドダイ付2〜3部隊で早期に全て抑える
・第三次降下作戦が成功するとV作戦が発動してしまうので、プロトタイプ・グフの開発が始まるくらいまでは待つ
 突入先のアフリカ-1を地上軍で確保しておくとスムーズに進む
・ハワイはある程度放っておいても、アッガイが蹴散らしてくれる
・V作戦というか連邦のMSは素で怖いので、ラル様にホワイトベースを倒させる場合以外でも開発は最優先
 MS≧基礎>MA

宇宙
・生産の必要は特になし、ルナツー・サイド7以外の連邦エリアを確保して連邦をルナツーに押し込める

序盤主力
ザクJ型    (オデッサ、北米にそれぞれドダイ付き3部隊も用意すると楽)
ザクキャノン  (航空機対策に便利、デプロッグが蚊トンボになる)
デザートザク (J型の次期主力、装甲↑運動性↓なのでJ型の壁に)
   補助戦力
ドップ      (陸ザク開発まで補給線引き伸ばしで侵攻スピードを引き上げてくれる、デプロッグ対策)
ファットアンクル(MSを運んだ後も、ミノ粉要員として使える)

宇宙
・生産の必要は特になし、ルナツー・サイド7以外の連邦エリアを確保して連邦をルナツーに押し込める


ジオンは地力に劣るので、無駄な行動はしない方がいい
開発も序盤は必要なものだけ、生産は基本MSのみ
逆に必要と思ったら開発費を追加してでも早期に生産可能にすべき

【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
25 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 02:15:55 ID:+wisWupR0
とりあえず前スレからのコピペ
何か問題があれば変更してください。
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
461 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 22:01:05 ID:+wisWupR0
22ターン目でようやくプロトタイプドムのプランが出てきたのでいくつか質問したいのだけど
ドムの開発には基礎とMSの開発レベルは何あればいいの?
プロトタイプドムとドムは期限はやめたほうがいい?
ドムのために基礎とMS最大で振ってきたけどこれからはどうすればいい?
先のことわからないので先輩方の知恵をお借りしたい。
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
473 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 22:15:57 ID:+wisWupR0
>>468
ありがとう、このままの振りで行ってみます。

まだ第三次降下作戦行っていないのだけど、先にトリントンとかとったほうがいいのだろうか?
三次降下作戦行うまでにドム作らないとラルが死ぬんだよね?
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
476 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 22:26:49 ID:+wisWupR0
>>475
なるほど、とりあえず攻略できない重要拠点の周りを囲む作業中です。

じゃあドムのプランがでたあたりで三次作戦すればちょうどいいくらいですかね?
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 初心者スレ 2
485 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 22:33:56 ID:+wisWupR0
>>482
レスありがとうございました。
とりあえずこのまま進めていきます。
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 part30
121 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 23:37:53 ID:+wisWupR0
ところでエントリーエントリー言ってる人多いけど、

誰?
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 part30
128 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 23:41:51 ID:+wisWupR0
>>126
名前がホルバイン・エントリーなのか?

てかホルバインがゼーゴックのパイロットなのか
【PSP】ギレンの野望 アクシズの脅威 part30
131 :枯れた名無しの水平思考[sage]:2008/02/13(水) 23:43:52 ID:+wisWupR0
>>127
なるほど、エントリーは叫び声なのか。
今度ゲオでイグルー借りてくるわ
レスしてくれた人サンクス


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。