トップページ > ハンディキャップ > 2020年11月21日 > hfW1RF11

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/69 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000300000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
543
名無しさん@お腹いっぱい。
人工内耳について語るスレ3

書き込みレス一覧

人工内耳について語るスレ3
551 :543[]:2020/11/21(土) 10:01:06.34 ID:hfW1RF11
手帳は2級を持っています。新生児スクリーニングで難聴が分かり、その時は中度難聴でした。3.4ヶ月頃から訓練をしていましたが、少しずつ聴力が落ちて行っていい方の耳が90を超えてすぐ4歳で手術しました。
手術時の言語獲得状況は健聴児よりやや遅い程度、サ行ザ行の発音がおかしい、というレベルでした。言語明瞭度でいえば手術範囲でなかったと思いますが、小児だったからか手術していただけました。
人工内耳に慣れるのはとても早かったです。あと珍しいこととしては、人工内耳の聞こえが良くなると補聴器の方の聞こえに頼らなくなるので補聴器の聞き取りが落ちるお子さんがほとんどの中、息子はひかくて
人工内耳について語るスレ3
552 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/21(土) 10:04:32.51 ID:hfW1RF11
すいません、途中で送ってしまいました。

比較的手術が遅かったせいか、補聴器の聞き取りがさほど落ちずに残りました。それでもジリジリ悪くなっているのは、聴力そのものが落ちているせいもあるかもしれません。

マル障は収入超過でもらえませんでした。
人工内耳について語るスレ3
553 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/11/21(土) 10:19:19.88 ID:hfW1RF11
あと、子どもの言語獲得ですが、全く聞こえず補聴器もつけずに3歳まで行くと、確かに早く手術した子どもより獲得は落ちると思いますが、重複障害がなければ、全く人の言葉が理解できないというほど効果がないことは少ないと思います。

人工内耳も補聴器も小児は訓練が本当に大事です。口話を主体とする訓練施設のお子さんと手話を主体とする施設のお子さんでは効果が違います。今は手術が低年齢化しているので、1歳前に手術すれば特別な訓練はいらないとも言われているそうなので、最近の小さいお子さんの訓練がどうなっているかは私も分からないですが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。