トップページ > ハンディキャップ > 2020年09月14日 > snaAC92N

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
軽・中度感音性難聴 Part.35

書き込みレス一覧

軽・中度感音性難聴 Part.35
87 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/09/14(月) 22:29:39.14 ID:snaAC92N
例えば、仕事や説明会では内容の把握が健常者よりも一歩か二歩おくれてしまう。
障碍者の人がいればその人に合わせた対応(大きな声、時間)が必要だと思うが
忙しいや面倒の理由から健常者対応ですまされることが多い。

またそういう人を自分の立場の保身と考えている人もいる。

そして障碍者でも軽度の場合は健常者と同じ仕事を要求されできて当然と思われてしまう
(”できづらい”とは”できる”と判断される)

軽度障碍者専用の仕事があればと思うが給料が同じである以上そんなものはない。

会話のコミュニケーションができれば何でもないのだがそれができないから苦しい。

職場での立場は孤立の方向に向かいリストラ等の目的があれば格好の標的

一人の仕事であれば自分のペースでできるが集団の中での仕事は大変。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。