トップページ > ハンディキャップ > 2020年01月15日 > wwDFm6Ie

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
口唇裂・口蓋裂 Part9

書き込みレス一覧

口唇裂・口蓋裂 Part9
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/01/15(水) 03:02:16.64 ID:wwDFm6Ie
これ以上持論を並べても、皆さんの気分を害するだけかと思うので、>>547この質問にだけ答えますわ。

胃腸の病気なんで、前にも書いた通り修学旅行や遠足には行けんし、身体が健全な子達と比べると学校も満足に行けんかったんよ。
週の半分ぐらいは腹痛(下痢)で遅刻して、長期間休みになることもしばしば。
最大で小学生のときに3ヶ月休んだかな。
だから、友達と過ごせる時間が他の子達に比べて圧倒的に少なかった。
普通に朝学校来て、何事もなく夕方下校するクラスメイトの日常が本当に羨ましかったの覚えてるわ。

でも、友達は欲しいねんな。
いや、厳密にいうと友達はおったんやけど、友達と過ごせる時間が圧倒的に少なかったんや。
そんな状況で友達との関係を継続していくために、せめて身体が健康で学校に行ける日ぐらいは他の子よりもお喋りをたくさんして、
クラスの注目を浴びようと漫才してみたり、人気歌手の替え歌を考えて歌ってみたりと、とにかく弱い姿を見せずに、ひょうきんものでいようと頑張ってたな。

具体的な答えになってないかもしれんけど、自分で思うのはこんなところ。武器になってるかわからんけど、結果的には友達の存在があったから、途中で開き直って頑張れたのかもしれんです。
全く違う病気なんでスレ違いで申し訳ないけど、ハンデキャップを抱える皆さんの少しでも参考になればとおもて書かせてもらいました。
すんまへん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。