トップページ > ハンディキャップ > 2016年08月25日 > BHY1ycKl

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/125 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
視覚障害者の雑談スレその9 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

視覚障害者の雑談スレその9 [無断転載禁止]©2ch.net
618 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2016/08/25(木) 15:30:56.42 ID:BHY1ycKl
盲導犬に住民票とマイナンバー
http://www.saitama-np.co.jp/news/2016/08/25/05.html

 盲導犬への理解が多くの人に広まるよう、埼玉県坂戸市は24日、市内在住の井出茂樹さん(41)の盲導犬「ロンド」に特別住民票とマイナンバーカードを交付した。
個人番号は、犬の鳴き声にちなんで「1(ワン)」が12桁並んでいる。

 ロンドはラブラドルレトリバーの雄。井出さんは28歳のときに失明の恐れがある病気を発症し、弱視となった。
以前利用していた盲導犬「ウィッシュ」にも特別住民票が交付されている。

 2002年に施行された身体障害者補助犬法では、公共交通機関や不特定多数の人が利用する施設などは、盲導犬や介助犬などの同伴を拒んではいけないとしている。
だが実際は受け入れを拒否されたり、タクシーやバスなどで乗車拒否に遭うこともあるという。
坂戸市役所で行われた交付式に同席した日本盲導犬協会の戸井口和生さん(26)は「正しい理解をしてほしい」と訴える。

 戸井口さんによると、県内では37頭(3月末)の盲導犬が活動しているという。
盲導犬を巡っては今月15日に、都内の地下鉄ホームで盲導犬を連れた視覚障害者の男性が線路に転落、電車にはねられて死亡する事故も起きた。

 特別住民票とマイナンバーカードを交付された井出さんは「盲導犬のことを知らない人も多いので、坂戸市から広めていきたい。
障害があるないにかかわらず、困っている人を見掛けたら声を掛けてほしい」という。

 石川清市長は「盲導犬がどういうものか、学校で先生や子どもたちに伝えたい。
盲導犬が同伴して施設を利用できるような環境もつくっていきたい」と話していた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。