トップページ > ハンディキャップ > 2011年12月04日 > wFlpZkfV

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000041000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【勉強】盲学校生【鍼灸あマ指師国試受験】その1

書き込みレス一覧

【勉強】盲学校生【鍼灸あマ指師国試受験】その1
66 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 14:29:11.47 ID:wFlpZkfV
949 :名無し専門学校[] 投稿日:2011/02/26(土) 18:26:10.83
質問ですが、試験は90点で合格みたいですが、
一般70はりきゅう20点、一般90はりきゅう0点、これって両方合格ですか?

950 自分:名無し専門学校[] 投稿日:2011/02/26(土) 18:29:38.67
問題は、160問ありますが鍼師と灸師で分けます。
つまり、150点満点となります。

この6割(90点)以上で合格となります!

鍼灸理論が6割以上ないと駄目なんて決まりは無い!
【勉強】盲学校生【鍼灸あマ指師国試受験】その1
67 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 14:29:51.90 ID:wFlpZkfV
東洋療法研修試験財団から届いた去年の試験成績等通知書には

 第14回はり師試験成績等通知書
 合格基準  90点以上/150点
となっているよ。きゅう師も同じ。
CMCでは、はり理論・きゅう理論も10点中何点とれたかを重視していた気がする。
同僚で、はり理論・きゅう理論が6点なかった人が落ちていた気がする
でも、はり理論・きゅう理論は『3点未満』だった場合
総合計点が『合格点』であっても今までの国試では『不合格』の場合が
あったのです。
この『3点』というのも年度によっては、合格の場合もあったりするので
学校関係者は、暗黙の了解で『4点』とっていれば安全圏というのが
定説となっています。
去年の事は知りませんが、今年からは上記の『3点』というラインも
無くなり『90/150』以上であれば『合格』という事になったと
関係者から確認しました。
【勉強】盲学校生【鍼灸あマ指師国試受験】その1
68 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 14:30:32.38 ID:wFlpZkfV
>>949
無理。
一般(140問)+鍼理(10問)=90問以上で鍼師合格
一般(140問)+灸理(10問)=90問以上で灸師合格
※鍼理・灸理は最低でもそれぞれ1問以上は正解することが合格条件


953 :名無し専門学校[] 投稿日:2011/02/26(土) 18:37:56.22
合計で96点の人は
鍼6点 灸6点 基礎84点以外は片一方だけってことか・・

「片手落ち!」(゚∀゚)
しかしこの言葉だけはれっきとした差別発言です。
還暦すぎの先生は授業でふんだんに使ってくれま
すたが。
【勉強】盲学校生【鍼灸あマ指師国試受験】その1
69 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 14:43:02.82 ID:wFlpZkfV
受験日、毎年2月第4週の土(あマ指)、日(鍼灸)
合格発表、毎年3第4週の月曜日午後2時
今年は平成23年3月28日午後2時発表
 合格基準  90点以上/150点
一般(140問)+鍼理(10問)=90問以上で鍼師合格
一般(140問)+灸理(10問)=90問以上で灸師合格
※鍼理・灸理は最低でもそれぞれ1問以上は正解することが合格条件
鍼理と灸理も各6割以上取らないと不合格になるという噂もあったが・・
【勉強】盲学校生【鍼灸あマ指師国試受験】その1
71 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/12/04(日) 15:42:05.83 ID:wFlpZkfV
そろそろ後期の中間テストではないでしょうか?中間テストまで残りはどれくらいですか?
これまでの反省をふまえ早めにテスト対策を始めてみましょう
私の場合は前期後期でそれぞれ中間テストと期末テストがあるタイプの学校でした
概ね7週間授業をやるとテストという感じです
私が3年間定期テストを受けてみて一番いい感じだったのが
テスト4週間前から準備を始めるのですが実際エンジンがかかるのが3週間前で
まずは難しい教科とか時間のかかりそうなのからやっつけていって1週間前までには目途を付けてしまうというものです
残りの1週間は細部にまでこだわって勉強したり
テスト前にやった授業の復習で終わります
計画通り進まなかったり、体調が悪くなったり眠くて何もできなかったりする日もありますのである程度の余裕は必要です
一度テスト勉強をしている期間に親類に不幸があったことがあって
この時は「早めにテスト対策始めておいてよかった」と
思ったことがあります
1週間のタイムラグは心の余裕になり焦りが少ないので、気持ちにぶれがなく
勉強がいい感じで進みますよ
リスクも減りますしね
あなたがいつもテスト勉強を始めている時から
1週間早くテスト対策始めてみては如何でしょうか?

http://ue-labo-pub.cocolog-nifty.com/blog/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。