トップページ > ハンディキャップ > 2011年11月05日 > undcrCxQ

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000100000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
ADHD・アスペルガーから立ち直りたい人の会

書き込みレス一覧

ADHD・アスペルガーから立ち直りたい人の会
774 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/05(土) 02:05:08.93 ID:undcrCxQ
>>722
数多くの臨床を扱ってきたお医者さんの中にも、似たようなことを
感覚として持っている方がいます。
http://www.geocities.jp/yanbaru5555/as1.htm
人によってまちまちですが、不思議と皆さん口を揃えて
一見整った顔をしている とおっしゃっている気がします。

アスペが内分泌系疾患であるという仮説を前提とするなら、
アスペを発症しやすい遺伝子パターンやそれに伴う遺伝的特徴というものが
存在するという推測が成り立ちます。

これは割と最近に理化学研究所から発表された研究ですが、人間の内分泌系(代謝系 免疫系 脳神経系)
はDNAの塩基配列とは実は関係なくて、DNAがヒストンというたんぱく質に
どういう化学修飾で巻き付いているか、という情報に左右されているそうです。
この遺伝情報はDNA塩基配列とは違い、外部からの代謝ストレス、感染ストレス、精神ストレスに
敏感に反応して変化してその世代の内に反映され、親子二世代という非常に短いスパンで
その変異が固定され、形質獲得に至るそうです。

親の受けたストレスはDNA配列の変化を伴わずに子に遺伝
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2011/110624/detail.html

もしかしたら私達アスペの遺伝子は、御先祖様の受けた大きな環境ストレスの
おかげで、何らかのスイッチが入ってしまっているのかもしれません。
ADHD・アスペルガーから立ち直りたい人の会
778 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/05(土) 13:38:33.92 ID:undcrCxQ
>>776 < 私の感覚では自分が感じる痛みに色がある
もしかしたら、それは共感覚かも。
共感覚wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A
共感覚は、発達障害患者全般に稀に見られる特徴だよ。

あなたは多分アスペルガー症候群の特徴を持ってると思う。
何回も類型の失敗を繰り返してしまうことや、
他者に注目したいと自然に思うことが出来ないのは私も同じだから。
良かったら771のアスペルガー障害とは、という項目でチェックしてみて。
他のスレだと、診断済みの人で全部自分に当てはまった、という人が結構いた。
ADHD・アスペルガーから立ち直りたい人の会
780 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/11/05(土) 20:40:57.89 ID:undcrCxQ
>>779 > 偉いぜ。
えへへ(//∇//) ありがと
小学校4年の時に診断を下されてから、ずっと自分とは何か、
そもそも普通の人とは何かということが知りたくて、
色んな情報を集めては自分自身を実験台に普通の人と自分の違いについて研究を重ねてたんだ。
アトピーと喘息が酷くて、しょっちゅう学校を休むのがむしろ幸いしたと思う。
本を読んだりネットで情報収集をして、考える時間はいくらでもあった。
被害者スレは成立当初からずっとブックマーク登録してチェックしてる。
自分の仮説を検証するのに凄く参考になった。私の父もあんな感じ。
・・・みんなで、幸せになれたらいいなと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。