トップページ > ハンディキャップ > 2011年10月01日 > giItrXZy

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】10

書き込みレス一覧

【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】10
331 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/01(土) 01:13:26.23 ID:giItrXZy
併給について教えてください。厚生障害の3級を受給しています。
仕事に行くことになったのですが将来の年金受取りはどうなるんでしょうか?
勤め先に社会保障は付いてますが、障害者雇用なので低賃金です。
たぶん今から60歳まで働いても老齢厚生年金の部分が
障害3級の額を越えることはなさそうです。
当面は、時間給の扱いですが
勤め先が自分の予定(受診とか)を優先させてくれることになっています。
厚生年金の支払額は勤めはじめの1ヶ月間を基準に
1年間の支払額が決まると聞きました。
勤めはじめの1ヶ月は受診などの予定が少なくほぼフルタイムの出勤で
その翌月から半年はフルタイムの2/3程度の勤務になります。
老齢厚生年金が併給できるのなら、少しお高い天引きも納得ですけれど
併給できないなら勤めはじめの1ヶ月の勤務時間を
厚生年金の最低ランクに制限しようかと思っています。
自分の場合、将来は老齢基礎+厚生障害3級+老齢厚生になるんでしょうか?
それとも老齢基礎+厚生障害3級
または老齢基礎+老齢厚生の選択になりますか?
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】10
332 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/01(土) 01:14:53.64 ID:giItrXZy
すみません。あげてしまった
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】10
335 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/01(土) 08:16:41.20 ID:giItrXZy
>>331
無理を言うな欲を言うな
社会保障は必要最小限という考え方もあるでしょうね。
ただ、ココでそれを言われると
障害者自身が低福祉を納得しているように聞こえます。
331の質問の意図ですが、将来の年金額というのは
今後の働き方にかかわってくることです。
フルタイムで仕事をして辞めてしまうより
無理のない範囲で長く勤めたいと思っています。
出費をおさえる行為が欲ですか。法に乗っ取っての対処法です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。