トップページ > ハンディキャップ > 2011年08月14日 > D+pZhzIW

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000501030001000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
軽・中度感音性難聴者のスレ15

書き込みレス一覧

軽・中度感音性難聴者のスレ15
823 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 11:06:56.14 ID:D+pZhzIW
>>815
> デジベルダウン厨はそういうのは一切無視してる

だから、俺は軽・中度に重度と同じような手帳をくれとか、
就職枠をくれ、とかは全然言っていない。

ただ、行政認定は要ると言っている。

もっと柔軟に考えろ!
軽・中度感音性難聴者のスレ15
824 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 11:09:58.91 ID:D+pZhzIW
ID:z57iLOtは、中度難聴者の自殺を促進せよ、
と主張している。>>135
軽・中度感音性難聴者のスレ15
825 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 11:13:33.62 ID:D+pZhzIW
ID:z57iLOt/は、バカでエゴイスト。
軽・中度感音性難聴者のスレ15
836 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 11:33:36.79 ID:D+pZhzIW
山口利勝氏の「中途失聴者と難聴者の世界」−見かけは健聴者、気付かれない障害―
一橋出版には、中途で聴覚を失うことの困難さが、実体験をもとに書かれて、難聴者の
こころをありありとわかる本です。

今まで聞えの世界に住んでいた、著者は、コミュニケーション不全から、周囲で起こって
いる様々な出来事を不完全にしか認知できないことを記述され、この状況意味失認状況
下では、意識下・自動的認知機構を働かせる事が出来ずに、意識上・随意的認知機構
ばかりを働かせるので、パーティー、や授業などの後では、非常に疲れるという。

@「当たり前のことがわからなくなる」:自明性の喪失

A経験していくことの困難:青年期に耳を悪くしてから経験したことが、「いくら経験
をつんでも、経験済みにならない」ように感じる。この場合、成人後の社会経験が非常
に不足していると感じるからだと述べられている。

B自立ができない:「成熟できない、経験がつめない、自立できない」と感じる。集団
に属することは、自己の独立を少なくとも一旦は放棄して、集団にあわせるしかなくな
る。健聴者が笑えば、理由が分からなくても笑ってしまうという心理は「自分が無い」
という状態という。

C他者との係わりが変化する:著者を苦しめるのは、健聴者のコミュニケーソンの自然
さで、健聴者に備わっている自明性を見せ付けられて、健聴者に戻れない自分に絶望を
感じていた。

D現実との生ける接点が失われる:中途失聴者はコミュニケーションが困難なために、
必然的に環境に対して積極的に関わっていこうとする、同調性よりも、環境から距離を
おいて関わろうとする分裂性が優位になりやすい。

これらの事項は統合失調の特徴として記載されている。また同じ感想を述べている、ア
メリカ留学者の体験にも通じるという。

http://www20.big.or.jp/~ent/konnakoto/konnakoto_shirarezarunayami.html


> これらの事項は統合失調の特徴として記載されている
軽・中度感音性難聴者のスレ15
838 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 11:47:20.22 ID:D+pZhzIW
それからもうひとつ、誤診の可能性も考えなければならないと思います。
難聴によって起こる状態はある意味発達障害の診断基準に当てはまるように見えます。
http://d.hatena.ne.jp/frog-beee/20110409/1302357377

社会経験の未熟な精神科医が多いから、誤診は容易に起こりそうだ。
軽・中度感音性難聴者のスレ15
851 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 13:15:52.95 ID:D+pZhzIW
>>849

>>792
軽・中度感音性難聴者のスレ15
862 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 15:44:22.39 ID:D+pZhzIW
>>852
> デジベルダウンして一番の恩恵を受けるのは軽度難聴者のみ

大間違いもいいとこwww
軽度難聴者は、デシベルダウンしても直接的な恩恵はない。
なぜなら、40db以下までダウンすることは、非常に考えにくいから。

軽    度: 26〜40dBHL
中 等 度: 41〜55dB HL
やや 高度: 56〜70dB HL
高    度: 71〜90dB HL
非常に高度: 91dBHL以上
軽・中度感音性難聴者のスレ15
863 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 15:52:39.78 ID:D+pZhzIW
私は、30dbあたりから、行政認定した方がいいと思いますが、
日本の現状から考えて、40dbが認定の境界になればいい方でしょう。
それでも、現状の70dbと比べれば、格段の進歩です。
軽・中度感音性難聴者のスレ15
864 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 15:57:43.04 ID:D+pZhzIW
デンマークみたいに、20dbで認定されるといいな♪
軽・中度感音性難聴者のスレ15
876 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 19:52:21.00 ID:D+pZhzIW
>>873
> それがどういうわけかいつの間にか消滅しております

詐欺がばれた?w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。