トップページ > ハンディキャップ > 2011年04月04日 > cc2n+Ilj

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】

書き込みレス一覧

【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
775 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 01:40:42.68 ID:cc2n+Ilj
>>774
ある年代以上のろうあ者は、文章の読み書きが苦手な人が多いからね。
顔と顔を合わせて、はっきり発音するように意識しながら話すほうが、通じるよ。
自分は中途失聴ではないけど、手話が上手くないから、ろうあ者とはそうやって話してる。ろうあ者の中には、手話以外で話しかけてくる人を拒否する人もいるけど、そんな奴とは話す必要無し。
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
776 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 01:51:23.36 ID:cc2n+Ilj
追加
>>774は成人してから聞こえなくなったの?音声に頼らずに口の動きだけで、相手の言うことを理解出来る?
もし読唇に慣れてないなら、顔と顔を合わせてろうあ者と話すやり方は難しいかもね。
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
781 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/04(月) 10:06:20.90 ID:cc2n+Ilj
>>779
人工内耳は無理なの?それは辛いな。
口の動きを見て会話するコツは、ひたすら慣れあるのみだけど、私みたいに物心付いた頃からやっている人でも、すべて読み取れる訳ではない不完全な方法なんだよね。
まあ、習得したかったらひたすら練習!口の形で5つの母音の区別が付くだろうから、自分で発音した時の唇や舌の動きをイメージしながら子音を判断するようにすれば良い。自分で鏡を見ながら話して口の動きを研究してみては。
キュードサインって知ってる?子音要素(舌の動きや息の抜き方)を指で簡潔に表したものだけど、片手の指1〜2本しか使わないし、9個+αしかなくてすぐ覚えられるから、周りに覚えて貰って、読唇に慣れるまで補助的に使ってもらうのも良いかな?
あと、空気読みが上手くなること。語彙や連想力を磨くこと。
口の動きだけだと、さっぱり分からない事も。状況に応じ口の動きに相応しいのを選ぶのを素早くやらないとならないんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。