トップページ > ハンディキャップ > 2011年03月08日 > rqpZmGD1

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
軽・中度感音性難聴者のスレ 12

書き込みレス一覧

軽・中度感音性難聴者のスレ 12
466 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/08(火) 23:27:55.45 ID:rqpZmGD1
◇難聴と認知症の関連性が長期研究で示唆される

難聴(聴力損失)を有する成人はそうでない成人に比べて、認知症リスク、
おそらくはアルツハイマー病リスクも高く、難聴が重度であるほどリスクも高いことが、
新しい研究によって示唆された。
  −中略−
Ferrucci氏は「今回の研究は、成人の難聴と加齢に伴う認知力低下の発現の可能性に
強い予測的関連性があることを示唆している。
しかし、科学者として、難聴の治療が認知症を予防するとはまだ言えない。
本当に因果関係を確認できるまでには多くの研究が必要である」と述べている。
研究結果は、医学誌「Archives of Neurology(神経学)」2月号に掲載された。
  −以下、略−

http://news.e-expo.net/world/2011/02/post-114.html


難聴の者は、認知症になりやすい。
これは、俺の見聞でもそうである。

難聴と認知症と分裂病は、妄想という点でかなり関係がある。
鬱子なんか、危ないんじゃないだろう?
軽・中度感音性難聴者のスレ 12
467 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/08(火) 23:32:12.49 ID:rqpZmGD1
・難聴  ・・・ 言葉の切れ端から必死に連想して意味を探る。やがて、連想というより関係妄想へと・・・
・分裂病 ・・・ 関係妄想は、その主な症状である。
・認知症 ・・・ 妄想(作話)は、その主な症状である。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。