トップページ > ハンディキャップ > 2011年03月05日 > oSm8eazs

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】

書き込みレス一覧

【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
351 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/05(土) 17:13:57.82 ID:oSm8eazs
早期中途失聴者です。
スレッドの趣旨は「聴覚障害者は自己中心的なのか?」というテーマについて
討論しましょう、ですよね?
現時点において、自分の答えは「イエスでもあるか、ノーでもある」。
というのは、耳からの情報が遮断されると、物事の全体像を把握するには常に
限界が付きまとうのは自明の理。
そういうことが長らく続くと、物の見方が自己中心的になるのはある意味避けきれないのです。
それを自覚した上で、常に回りに確認を怠らなければ度合いを弱めることが出来るかもしれませんが。
「聴覚の損傷により人格形成に悪い影響を及ぼしうる」という結論を導き出せると思います。
まわりとの調和を損なう自己中心性はその代表格と言ったところでしょうか。

一部の聴覚障害者は「障害者じゃ無い」と主張しているようですが、
外部から見れば、完全に内輪の論理でしかありません。
障害者かどうは社会との関係性で決定するもの。
仲間内で手話が流通しているから不自由さは無くても、一歩社会に出ると、
不自由だらけでしょう。
自分を取り巻く社会との関係抜きを障害を語れません。
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/05(土) 17:31:59.56 ID:oSm8eazs
訂正
351 
自分たちを取り巻く社会との関係抜きに障害を語れません。

失礼致しました。
【一部?】聴覚障害者は自己中心的?【全部?】
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/05(土) 22:12:25.92 ID:oSm8eazs
早期中途失聴者です。
どこのスレッドにも拡大解釈が得意な方がいらっしゃるようで(苦笑)

社会の一員としてその社会の約束事を会得するのは当たり前です。
出来ない時はまわりに対して説明責任を果たすべきかと思います。
私は「聞こえなくなると物事の微妙な面を察知できなくなる」と上司に申告しています。
同僚にも機会をとらえては説明しています。
つまり、自分なりに二次障害だと言うことをはっきりさせています。

当然なことではあるが、「障害者」のカテゴリーに入る人々は歴史始まって以来途絶えた例はありません。
我々は皆人類の一部です。
ハンディキャップ@2ch掲示板では「障害者は神の失敗作」なんて放言する馬鹿が居ますけど、
思考を惜しむ怠け者でしょうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。