トップページ > ハンディキャップ > 2011年03月02日 > 4snmK2nM

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000010000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう【頚損】35
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】7

書き込みレス一覧

【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう【頚損】35
169 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 00:08:46.66 ID:4snmK2nM
>>166
結構失禁される方でしたらコンドーム型カテーテルを試されたらどうでしょう?
自分は導尿すると、どうしても月に数回程度発熱(40度くらいの高熱)してしまい、コンドーム型カテーテルに変えてみたところ尿も問題なく出て発熱もしなくなりました。
外出時には尿パックの尿を捨てるだけなのでとても楽で重宝しています。
【身体障害】障害年金について【基礎・厚生】7
539 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 11:34:59.47 ID:4snmK2nM
払った分しか保証されないというのは制度を理解してないという証明ですね。
自動車保険、年金、生命保険等の保険制度の類を全否定です。
そんな人は病院、公共の施設、交通機関も利用できないということに気づいてないんでしょうね。
【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう【頚損】35
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:16:28.93 ID:4snmK2nM
コンビーンの粘着剤付きを使用しています。
尿が出る直前、陰茎が縮むのでバンドだと外れそうで粘着タイプを使用しています。
皮を少し戻して、皮の部分に張り付けるので、尿パックのチューブの長さを調節すれば、寝てる時も問題なく使用できます。
注意点はゴム部分がねじれたりチューブがおりまがって塞がってしまうと尿が出たとき根元からテープ部分が圧力で外れて漏れてしまうことです。
その点さえ気をつければ一日付けていても大丈夫です。
自分は毎日入浴前に外して、入浴後に新しいのを装着します。
【脊損】脊髄(頚髄)損傷について語ろう【頚損】35
190 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/02(水) 23:25:44.56 ID:4snmK2nM
>>189
カテーテル間違ってましたw
ホリスター インケア・インビューカテです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。