トップページ > ハンディキャップ > 2011年01月20日 > rDIHCa/m

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その7

書き込みレス一覧

片耳聾(難聴)なのに片耳健聴その7
33 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/20(木) 05:32:52 ID:rDIHCa/m
>>32
> 障害もちの自分の子を普通学級にという親は多い。
> 多分普通の環境での可能性を望んでいるんだと思う。実際障害者の世界は狭いものね。

知的障害や、要介助の要素がなければ可能性はあると思うけど…
健常者側のやり方を浸食するようなやり方には疑問が残るよ。

> かといってもし仮に軽難聴専門の学校があったとして、成長過程の自分が選ぶかどうかは疑問。
> でもなんらかの支援、学習補足とか就職相談とかあったら心強いと思う。
> 難聴協会はそういうのしているけど手帳もちがメインだからなあ…

俺達は知的障害も要介助要素も無いんだから普通校に行くしかないね。
片耳聾(難聴)困難そのものより、相談できる人が中々いないっていうのがきついだけだから。

> でもなんらかの支援、学習補足とか就職相談とかあったら心強いと思う。
> 周りの軽難聴の人はカミングアウトに消極的、でも悩んでいる。どうしたものかなあ。

小中と席替え発生時に「左耳が聴こえないので前にしてください」って毎回言ってたけど
これってもしかして俺だけなのか…
というか、聴こえなかったり分からなかったりで先生に聞きに行くのは健聴者でも当たり前じゃ…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。