トップページ > 派遣業界 > 2017年10月26日 > ccHcczpZ0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/311 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net
256 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2017/10/26(木) 02:23:03.09 ID:ccHcczpZ0
派遣でパワハラ被害者なのにクビ!派遣会社は企業の味方が当たり前!
http://派遣会社ch.com/column.php?archive_id=42
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
529 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2017/10/26(木) 22:46:37.27 ID:ccHcczpZ0
法律的には、正規(正社員)とか非正規という分類はおろか言葉すらどこにもない

俗称である。
というのも相対的な概念で会社によりまちまちなので一般的には
法律的な定義にはなじまない。

使用者と雇用契約を結ぶ労働者
分類上は
@無期契約労働者(期限の定めのない労働者)
A有期契約労働者(期限の定めのある労働者)

これのみ。男女の分類と同じ2分類のみどちらかしかない

(@-2とA-2としてそれぞれに、短時間労働という分派区分がある

なんで全部で4分類だね、雇用される労働者は日本には4種類しかない
それ以外の呼び名はすべて、俗称。
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
531 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2017/10/26(木) 22:52:39.22 ID:ccHcczpZ0
よって
@無期契約労働者(期限の定めのない労働者)
A有期契約労働者(期限の定めのある労働者)

で、正社員がA、非正規が@ってことも理屈上はありうる。
ってか@で非正規ていわゆるパートアルバイトだよな(上の定義だと@-2)

Aを正社員と呼んで@を非正規と決めてもなんら問題なし
個々の会社が勝手にきめてよいし共通のルールなどない。
まあ紛らわしいけどな
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
532 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2017/10/26(木) 22:56:50.42 ID:ccHcczpZ0
大学で法律の勉強してれば
誰でも知ってることだけどな
基本中の基本
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
533 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2017/10/26(木) 23:28:19.52 ID:ccHcczpZ0
有期雇用っていうと一般的には時給の派遣パートアルバイト
ピラミッドの下層の時給作業員のイメージしか浮かばないけど
有期雇用だからこそ無期雇用より高い報酬、高い年俸でデカい仕事
無期雇用より高給取りで社会的地位が高いってこともあるからね。
発想しだいだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。