トップページ > 派遣業界 > 2017年06月09日 > qDLiFTM40

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/454 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
【技術者派遣】 テクノプロ その12 【請負&受託】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【技術者派遣】 テクノプロ その12 【請負&受託】 [無断転載禁止]©2ch.net
909 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2017/06/09(金) 18:47:52.43 ID:qDLiFTM40
お疲れ様です。コンプライアンス推進部の森田です。

下記の件、早速のご回答ありがとうございます。
経緯についてよく理解できました。

結論から申しますと、法的な問題点・就業規則に反する問題点はないと考えられます。

法律上は会社命令による、費用負担については規定はなく、就業規則上も以下の通り定めておりますので、以下に定めた会社側の負担責任は果たしていると考えられます。
テクノプロ寮・社宅規程(技術社員)
第32条(引越し費)
 転勤に伴う引越し費用の取り扱いは次による。
 (1)単身赴任者 単身パック2基以下とする。
 (2)家族帯同者 引越し運賃300,000円以内とする。また、運転手作業員は2名以内とする。
 ただし、異動日より6ヶ月以内退職者は全額回収とする。
第33条(赴任旅費)
 赴任に伴う旅費は次による。
 (1)交通費は、本人、家族ともに転勤赴任規程の定めるところにより支給する。
 (2)赴任後、家具などの延着により、止むを得ず寮・社宅以外に宿泊を必要とする時は、従
 業員本人の必要最小限の宿泊費を転勤赴任規程の範囲で支給する。
また派遣先の契約解除の申し入れについても、
契約期間から推察するに、契約解除ではなく、契約の更新をしなかった(=契約満了による終了)を
派遣先が1ヶ月前に告知したに過ぎませんので、これも法的に責があるとはいえません。
例えば、派遣先の一方的な事情により契約期間中に解約になった場合などは
(法的責任はありませんが、)引越しに係った費用負担などをお願いし、技術社員の方返還することは可能性としてはありえます。
>引っ越し準備にかかった、土日の約8往復分。
>及び、会社規定外の自己負担オーバー分。
これらの負担額がどの程度か判りかねるところではありますが、
上記の理由からと、既に2年が経過していることもあり会社が負担することは難しいかと存じます。
ご希望に沿った回答で無かったかもしれませんが、
ひとまず回答とさせていただきます。
ご不明な点・更なる疑問がまたございましたら、
こちらにご相談いただければと存じます。
【技術者派遣】 テクノプロ その12 【請負&受託】 [無断転載禁止]©2ch.net
910 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2017/06/09(金) 18:50:24.70 ID:qDLiFTM40
群馬の件を連絡すると、こんな感じですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。