トップページ > 派遣業界 > 2017年06月06日 > CHUl1Ga10

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/470 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000200000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
972 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2017/06/06(火) 01:11:03.45 ID:CHUl1Ga10
それは慰留だろ
あなたが評価されてるのなら派遣元の慰留は当然だろう
もちろん、労働者は職業選択の自由と同義語に退職の自由もあるので
辞めるべきだし、派遣元が話し合いを断固拒否するなら
監督官庁に訴えてもいいし、職場放棄の強行も30日以降なら認められる。
話し合いをして後任者の手配をたのもう
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
991 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2017/06/06(火) 13:13:02.57 ID:CHUl1Ga10
時季変更権なんて営業も一丁前の付け焼刃のワードを出してくるだろうが
有給休暇は自由利用の原則もあるから、
一般的には今まで有給休暇を行使しないことで教授してきた利益とのバランスを無視しちゃいけない
しかも時季変更権なんて計画的付与とセットで
業務計画としてやるもんで
場当たり的に発動するのは乱用にあたるし
だいたい年次有給休暇も与えられないほど
派遣頼みって業務オペレーションとして破綻してるし
正社員とのバランスも考慮されるし
なにがしかの代替要員の確保を一回でも試みて初めて
発動できる範囲
時季変更権も最低減の数はあるけど
今まで有給休暇をほとんどとってないレベルだと
時季変更権なんて10分の1くらいじゃないか?
重要な日に優先順位をつけてそこからつぶしていく
時季変更権はほとんど乱用されるためにある。
派遣が正社員に代替していうる証左
派遣会社の営業してるけど質問ある? Part.6 [無断転載禁止]©2ch.net
993 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2017/06/06(火) 13:41:17.83 ID:CHUl1Ga10
派遣みたいな補助業務で損害賠償なんてないよ(笑)
故意、重過失のみだ。立証責任も会社だしな
歌手やタレントみたいにその人がいないと公演が中止になるとか
毒物を混入させたとか、派遣先の器物を故意に破損させたとかな
運転手をして乗客を死傷させたとか
それにしたとこで責任は第一に会社にあるし。労災の範囲で
民事の損害賠償が派遣労働者個人にふりかかることはないから
仕事を休んで、業務がとどこうったから、損害賠償とか
会社のリスク管理に非があるし
バカ営業マンの脅しに騙されないように
それに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。