トップページ > 派遣業界 > 2011年11月01日 > doR1+w3J0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000010131008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
AAAAA
【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3

書き込みレス一覧

【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
458 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 08:04:07.35 ID:doR1+w3J0
>>323
労働審判やりますよ。10月いっぱいで契約解除されました。
AMやフロアのやり方にたびたび反論したのが原因とのこと。
穏便に解決しようとしたけど全く誠意を見せなかったので審判に付すことに。

労働組合もすでに結成しました。私は「自交総連」という運輸系の大きな組合の
支部役員をやったり、組合のない職場に作ったり、NPO法人の労働相談員などを
やっていたのでノウハウはあります。

団結して会社に要求を出していきましょう。組合に興味ある方や、労働相談、また、
自分や周囲に起こっている職場の問題点などあったらメールしてください。

よろしくお願いします。

【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
460 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 08:11:52.39 ID:doR1+w3J0
また、ご自身は必要なくても、周りの方に上の書き込みの話や、
相談メールアドレスなどをぜひ広めてください。
よろしくお願いします。
【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
476 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 17:29:30.41 ID:doR1+w3J0
労働審判提起の書き込みをしたものです。
ちょっとした情報提供。
会社とのやり取りの中で、
「人員の見直しを検討している」とはっきり言っていましたよ。

>>473
そう悲観的にならずに。
労働契約書はメールで代用しているだけで、請求すれば発行するし、
求人広告との差異や、表向きの契約と就労実態の違いなど、証明できれば方法はあります。
一度、メールアドレスに相談いただけませんか。
【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
481 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 19:07:35.37 ID:doR1+w3J0
>>477
それについては、取りに行けば発行しますし、メールでも同内容を送ってきているので
突っ込むことは難しいと思います。
また、実害が生じないところで突っ込んでもあまり意味がないんですよ。
>>480
もちろん、1回反論しただけですぐクビになったわけではなくて、
それまでもAMや会社のやり方をおおっぴらに批判してたり、
多少反抗的な態度をとったりしてました。だから目障りだったんだとおもいますよ。
【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
490 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 20:47:25.53 ID:doR1+w3J0
>>483
もう辞められたんですか。それでも、もし組合活動に興味がおありなら、軽くでも関わってみませんか?
無理に巻き込んだりしないので安心してください。労働運動がどんなもんか知るだけでもいいことだと思います。
【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
491 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 20:51:36.53 ID:doR1+w3J0
>>487
私はSVでしたが、仕事に関しては少なくともフロアの中ではかなりできるほうだったと思いますよ。

【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
492 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 20:52:49.00 ID:doR1+w3J0
多くの人が勘違いしているんですが、「組合に入ると会社ににらまれて辛い立場に追い込まれる」というのは、実は逆なんですよね。
組合に入ると立場が強くなり、会社は手出しをしにくくなるんですよね。

「労働組合法」というのは、弱い労働者が強い会社と対等に渡り合えるために
国から与えられた武器なんです。

強力な敵陣の中に、単身丸腰ではいるか、武装した軍団で入るかのちがいです。
【ヒューマントラスト(笑)】門前仲町3
495 :AAAAA[htrouso@hotmail.co.jp]:2011/11/01(火) 21:10:05.59 ID:doR1+w3J0
>>487
この人は基本的に勘違いしているんですが、労働者は、先ず会社に対する義務を果たし、その後恩恵的に権利を行使できるんじゃないんですね。
雇用関係というのは、本来対等な契約関係で、当初から双方全ての権利義務関係が発生するんです。
しかし現実は、その力関係から、会社はその定められた権利以上に強制力をふるい、労働者の権利は侵害されるのが実情なんですね。
だから国は労働者に強い武器を与えて本来の対等な関係に近づけようとしてるんです。

つまり、労働組合がしっかりしている方が健全な状態であり、国家社会にとっても望ましいことなんです。

>>487
は、基本的に物事を知らないだけです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。