トップページ > 派遣業界 > 2011年09月25日 > /CaBe50n0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/314 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20000000000200000000014211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度って、差別制度かな? パート37
派遣になるのは自己責任じゃないの?6

書き込みレス一覧

派遣制度って、差別制度かな? パート37
34 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 00:32:32.40 ID:/CaBe50n0
>>33
別にすりかえてないよ。

>>今現在、日本国に制定されている差別制度なる唾棄すべき制度は存在するのですか?

差別制度とされた時点で改正される事が多いから、万人が「差別」と認識する法は少ないかもね。
最近だと最高裁で一票の格差を違憲とした判決があるでしょ。法の下の平等に反すると最高裁が認めたわけだから
転じた表現をすれば差別制度だわな。
よって、差別制度は存在する、と思うよ

労働者派遣法の制定目的が差別だ、とは言わんけど、
結果的に労働者権利の総量を削ったわけで、労働者権利の目的と機能を考慮すると
一部の労働者へ不利益を押し付ける差別的側面はあると思う
派遣になるのは自己責任じゃないの?6
154 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 00:49:50.88 ID:/CaBe50n0
>>143
法論で言うけど、
教育の義務ってのは保護者や社会に対して課されてるもんで、子供には無いって解釈が主流

勤労義務って言うが、投資家やリタイヤ老人は?これも主流解釈だと「生活する」事を指し条文の意味が無いとされてる

納税義務ってのも仮に無収入でも消費生活をすれば消費税は納めてるわけで
消費税のある国で「納税義務」を条文に載せてもその行為に意味が無い、と言えるよ。

憲法の目指した精神で言えば確かに勤労も納税も大切ではあるけど
その精神で物を言うなら投資投機行為や経営なんてのは違憲って事になりかねない。

占領憲法で戦勝国の学生が草案を作ったからかもしれんが
日本国憲法は社会主義を目指した物だと思う。

憲法の勤労・納税義務を言うなら、それを果たす者にインセンティブをそうでない者にペナルティを。
高額所得者が労働者階層から出るような税制法制が必要だ、くらい言ってもらいたいもんだ
派遣になるのは自己責任じゃないの?6
159 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 11:31:49.31 ID:/CaBe50n0
>>157
ま、公正な社会を目指すなら
相続税率をガツンと上げて貧乏人の子に生まれて能力のある者の教育費に当てるってのは手かもね。

生まれの貧富や性別、新卒時の景況など、当人にはいかんともしがたい事は
時間経過により是正される事が公正だと思うが、それを言うとアカだとか共産主義だとかっていうじゃん。

阿Qさんの言ってる事もムチャだと思うが
あなたの言ってる事もムチャがあるよ。2ちゃんで個人情報さらせとかさ。


派遣制度って、差別制度かな? パート37
40 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 11:39:29.09 ID:/CaBe50n0
>>36
ここまで具体的に出してもそれを抽象論と言い放てるって(苦笑

派遣制度って、差別制度かな? パート37
56 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 21:28:09.78 ID:/CaBe50n0
>>42
>>52
愛国心は結構だけど盲目の愛ってのはどうもね。

法の優先順位や判決判例が立法・行政府に及ぼす影響。時代の変節により変化する法解釈
そういうのを論理的に考えなよ。中学校で習うはずだぜ。

君の言ってる事はこうだろ?
法律の条文に
○○は○○を差別しなければならない、しなかった場合、懲役○年以上に処す
そう書いてなきゃ制度差別は存在しないんだ!ウッキー!

それは大人の社会では通用しないよ

阿Q憎しで火病起こしてるなら省みたほうがいい。
派遣になるのは自己責任じゃないの?6
181 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 22:01:04.96 ID:/CaBe50n0
>>162
生活保護とナマポの違いがわからんよ。
生活保護の不正受給を言ってるならけしからんね。
不正はどこまで行っても不正。適正・不正の判断は現状、担当公務員の裁量に委ねられてる。
それが気に入らないならそれこそルサンチマンしてないで市議会議員にでも掛け合ったら?

マイクタイソンって犯罪者だからいまいち信用ならんが、
その場合の福祉ってのは母親に対してじゃなくバカ親の元に生まれてしまった子に対しての物じゃないかなぁ。
どんなバカ親だろうが幼児に母親ってのは必要な物でしょ

しかし君の立ち位置がわからんなぁ
>我々も同様、福祉は大切だと思う。それが必要な方にとって生活保護も大切だ。
派遣になるのは自己責任で生活保護に陥るのは自己責任じゃないわけ?
派遣制度って、差別制度かな? パート37
59 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 22:08:17.67 ID:/CaBe50n0
>>57
過去に「身分制度は単に身分制度で差別制度ではない」と言ってた人がいたけど同一人物?
もし同一人物なら親や同級生に同じ事言ってみ。そうすりゃ君の感覚のずれが多少なり体感できるのでは?

派遣になるのは自己責任じゃないの?6
184 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 22:34:42.04 ID:/CaBe50n0
>>182
誤解なら申し訳ないが、
「不可避な要因から」職業を選択せざる得ない事は想像しないわけ?

>幼少より不慮の事故にて両親と死別
児童福祉法ってのがある
>生来、心身に障害も持つ方、それに順ずる方々
成人前の障害は年金出ますけど?

それでも尚、というか生まれの不幸は生涯に影響することもあろう。
故にこっちの立ち位置は、派遣だろうが生活保護だろうが
私の想像しえない「不可避な要因」があるだろうから必ずしも自己責任だけとはいえない、と。

なぁ、
年金支給の対象にならん「それに順ずる方々」が食うが為に派遣になるのは自己責任なのか?
60歳間近で勤めた会社が倒産して、再就職先を探すも「派遣しか採用してくれなかった」人は自己責任なのか?
こう長い不況ともなれば、若くて経験のある人も失職してるわけよ。
未経験だったり高齢だったりする人にウエルカムじゃないわけ。
自己責任を問うにはそれなりの社会環境ってのがあるとおもうけどな
派遣制度って、差別制度かな? パート37
61 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 22:59:33.72 ID:/CaBe50n0
>60
では、天皇陛下や皇族の方々は憲法で「日本国象徴」とされています。
一種の身分ですが?
派遣になるのは自己責任じゃないの?6
188 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 23:11:43.46 ID:/CaBe50n0
>>187
働かない怠け者って誰さ?
俺も働かないで暮らせるならそうしたいよ。

相続財産転がして利ざやで食ってるやつとか
家賃収入で食ってる人とか
世襲社長で出勤もせずに役員報酬取ってる人とか山ほどいると思うが
持論展開する場所がちがうんじゃない?
派遣は働いてるでしょ。なんで派遣板?
派遣制度って、差別制度かな? パート37
63 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/09/25(日) 23:21:50.33 ID:/CaBe50n0
はい?
日本には天皇制があり、天皇陛下は身分であらせられる。

>>たとえば士農工商エタヒニンと言う身分制度は差別制度その物だろうよ?

君、論理破綻してないか?




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。