トップページ > 派遣業界 > 2011年09月07日 > J7Uby8LA0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/352 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000102100017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度って、差別制度かな? パート36
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・3

書き込みレス一覧

派遣制度って、差別制度かな? パート36
806 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 11:15:45.65 ID:J7Uby8LA0
持続的に自立可能な労働環境を構築するためには、派遣制度の廃止ないし規制・セフィティネット・職業訓練などの改革が是非必要だね。
派遣制度って、差別制度かな? パート36
808 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 11:55:27.11 ID:J7Uby8LA0
>>807
まさに外道。
外道は逝ってよし。
派遣制度って、差別制度かな? パート36
815 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 16:52:22.12 ID:J7Uby8LA0
派遣制度擁護派は自己責任を言って、派遣労働者にのみ重荷を投げかけている。
だが、実のところ、社会保障関連で派遣先も派遣会社も、国家へ負担をまる投げしている。
自らは法規違反・公序良俗の違背などブラックな運営で社会的存在としてはあたりまえの責任を回避しているのである。
派遣制度って、差別制度かな? パート36
820 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 18:54:01.52 ID:J7Uby8LA0
一般に正社員より給与低くて退職金もないなら正社員より職がなくなれば生活はきつくなる。
働き盛りだったら職を失えば雇用保険の対象になるだろう。
もちろん、派遣労働後その報酬でしばらく遊んで暮らそうという考え方なら失業者認定は難しかろう。
定年退職だってそうだ。
働く意欲があれば給付をうける資格はあるだろう。
もちろん、高齢の場合は若年と同じではないかも知れないが。
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
928 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 18:59:14.12 ID:J7Uby8LA0
>>927
おバカの持続乙
まさに外道。
派遣制度叩きや派遣業者叩きも良いけれど・・・3
77 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 19:55:01.33 ID:J7Uby8LA0
だらしない派遣先と腐れた政治家・官僚だろう。
派遣制度って、差別制度かな? パート36
826 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/09/07(水) 23:07:30.74 ID:J7Uby8LA0
>>825
おバカ晒し、恥さらしw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。