トップページ > 派遣業界 > 2011年08月07日 > asaSDuJFi

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/355 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
座間【オートモーティブエナジーサプライ(株)】

書き込みレス一覧

座間【オートモーティブエナジーサプライ(株)】
709 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/08/07(日) 19:40:29.64 ID:asaSDuJFi
同期(どうき)は、時期が同じであること。

同期(同期生、など) - 同じ年に入学・卒業・入社・入営などをすること、または、その人。「同期入学」などの略。用例に兵学校をうたった『同期の桜』など。同窓会も参照。「ど」にアクセント。
1年の中での同じ時期。たとえば、今年の1月上旬について話しているとき、昨年の1月上旬を「昨年同期」と言う。同じく「ど」にアクセント。
座間【オートモーティブエナジーサプライ(株)】
710 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/08/07(日) 19:58:26.34 ID:asaSDuJFi
同期(どうき)は、時期が同じであること。

この本質的な意味からは、外れていないので使い方が間違いとは言えない。
正社員と派遣社員とでは、入社時期が異なるのだから、
同期の意味する内容が両者で異なるのも当然だろ。
自分の知らない同期と言う語彙の使用方法が行なわれていることを持って、
思い上がったヤロウだなと述べているが、本人は世間知らずの無知であると
公言している大馬鹿者に違いない。
俺なら、恥ずかしくて、死にたくなるけど。
座間【オートモーティブエナジーサプライ(株)】
714 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/08/07(日) 23:16:09.58 ID:asaSDuJFi
でも、2万セル廃棄。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。