トップページ > 派遣業界 > 2011年07月03日 > 3QfJVUHr0

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/335 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101101004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣になるのは自己責任じゃないの?5

書き込みレス一覧

派遣になるのは自己責任じゃないの?5
18 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/07/03(日) 16:11:53.99 ID:3QfJVUHr0
なら、最初からバイト雇え。
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
23 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/07/03(日) 18:03:29.43 ID:3QfJVUHr0
だからさ、フリーター使い捨てしたいんならそれでいいから、自分で雇って自分で解雇しろって。
選考だけは自分でやっといて、雇用責任はお前んとこで持て、なんてせこいことはいい加減にせいよ。
人に自己責任求めるなら、まず自分から責任果たせ。
法律上認められているからって、なんの言い訳にもならん。
自分らの都合のいいように改正させたんだろが。
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
29 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/07/03(日) 19:02:17.60 ID:3QfJVUHr0
>>25
ドライでいいんでね。現実にフリーター派遣の扱いはドライどころか…。
>>26
イエス。東電は相当な金額を出しているが、一部の末端作業員が貰っているのはフツーの日雇いと変わらんとか。
こういうとここそ、国が介入しちゃどうなのかいな。
東電の救済策だけはちゃっちゃっと決めているが。
>>27
間接民主主義はな、声の大きい奴の意見が通るのだよ。
それが民意や当事者の利害に沿ったものかどうかは、実際に施行してみて初めてわかることも多い。
それを、「国会通ったんだから」と、いっさい異論を認めないという姿勢はよくないな。
派遣になるのは自己責任じゃないの?5
38 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/07/03(日) 21:20:32.28 ID:3QfJVUHr0
>>35
でも文句言わないでいたら、「言わないから悪い」になんだろ?



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。