トップページ > 派遣業界 > 2011年06月13日 > I2wZtg1S0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101001020000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣になるのは自己責任じゃないの?4

書き込みレス一覧

派遣になるのは自己責任じゃないの?4
753 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/06/13(月) 07:25:25.66 ID:I2wZtg1S0
>>751
妄想レス乙w
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
757 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 09:00:07.91 ID:I2wZtg1S0
>>754 = >>755
在日北朝鮮の工作員w
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
763 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 12:27:47.98 ID:I2wZtg1S0
>>761
むしろ、その昔不景気などにより新卒がまともに就職できなかったことから、なし崩し的に特定派遣が
派遣が寮あるいは入社祝金や慰労金を餌に工場派遣へエスカレートしてったのが問題の始まりだろ。
中には反社会的勢力の舎弟が経営する派遣会社もあったみたいだし。

少なくともリーマンショック手前までは、やたら中小の派遣会社が乱立してたみたいだけどな。
それに派遣は特定業種そのものに於いては違法ではないが、厳しい罰則規定が無いために
好き勝手やってるのが現状じゃねw
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
766 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 14:12:22.26 ID:I2wZtg1S0
そりゃ若いうちからの教育だね。

消費者問題は安全が優先されるし、労働問題は雇う側の利益が優先される。
ブラックやグレーの温床になるのは、専ら政治の問題。
俗に言うグレーゾーン金利だって専ら政治の問題で起きたこと。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
768 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 14:50:51.89 ID:I2wZtg1S0
>>767
>政治力学の問題
スレチじゃないんだが、このようなブラックやグレーを生む世の中を作っている元凶
をつぶやいてみたかっただけ。
ま、大方官僚を使いたい自○党と政治主導がまともに出来ていない民○党の主導権
争いだろうけどね。労働者派遣法改正の審議すら頓挫してしまったみたいだし。
>それを許しているのは政治の問題
ていうか、政治の怠慢で具体的な罰則規定がないからね。もし仮に罰則を設けようとすると、その業界団体や族議員からの猛反発を受けたりして
非常にやっかいだろうし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。