トップページ > 派遣業界 > 2011年06月13日 > 1qWobXYv0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/326 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010110210000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣になるのは自己責任じゃないの?4

書き込みレス一覧

派遣になるのは自己責任じゃないの?4
756 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 08:31:39.83 ID:1qWobXYv0
派遣であること隠して求人かける例は、ありふれたことなのにね。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
759 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 10:09:58.64 ID:1qWobXYv0
>>758
うん。比較的良識あるとこのならわかる。
そうでないのもある。
皆が皆、品行方正にやっていると思うなよ。
派遣絡みでは大手企業ですらグレーゾーンに踏み込んでいるからな。

派遣になるのは自己責任じゃないの?4
761 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 11:10:24.46 ID:1qWobXYv0
最近は偽装請負の実態が知れ渡ってきたから、わかりやすくはなった。
しかし昔は、背景情報などほとんどんない状態。
いざ経験してみて、そういうものかとわかる感じだよ。
しかも「これが当たり前だろ」という感じで、少しでも疑問をさしはさもうものなら非常識者扱い。
基本、求職者は弱い立場だし、こういうグレーゾーンに入ってくるのは心理的に負い目を持っていることも多い。
相手もその辺はしっかり突いてくるからな。

そういうグレーゾーンに立ち入らなきゃいけなくなったこと自体が自業自得だと言いたいかな?
なら、サラ金被害者や悪徳商法の被害者にも救済は不要だってことになる。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
764 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 13:12:30.18 ID:1qWobXYv0
>>762
>法律に則った措置
もちろんここで言う「救済」もその意味。
>派遣は違法ではなく
ブラックやグレーがまかりとおってるから批判されているんだろうに。
>文句を言うほうが法律を無視しようとしている
ブラックやグレーに文句言って、なんで法律無視?
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
765 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 13:55:26.36 ID:1qWobXYv0
消費者問題だと弱者保護が声高に叫ばれるの比し、
労働問題だと自業自得論がけっこう強い。
こりゃ、なんでだろうね。
まっとうな勤め人でない=>怠け者・遊び人、という前時代的な考えがまだ強いからかなー。
考えを改めるべきだな。
ブラックやグレーの温床になってる。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
767 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/06/13(月) 14:30:51.05 ID:1qWobXYv0
>>766
>労働問題は雇う側の利益が優先される
はて?それにしゃ、解雇規制緩和はいっこうに前に進まんな。単に政治力学の問題だろ。
まあ、スレチなんで、ただのつぶやきね。
>専ら政治の問題
「まっとうな奴らじゃないから、少々の法律違反や約束反故くらいいいよねー」という心理もあると思うよ。
それを許しているのは政治の問題だろうが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。