トップページ > 派遣業界 > 2011年06月10日 > VQVJaR7E0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/351 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000400004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣業は悪業ですか?・2業者目
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・2

書き込みレス一覧

派遣業は悪業ですか?・2業者目
625 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/06/10(金) 19:18:24.03 ID:VQVJaR7E0
>>620
その派遣会社の中で赤字の派遣社員もいるので
そちらの維持費に流れているってこともあり得るわな。
あるいは経営が下手糞でやけにコストがかかっているとか。
ステイタスの勘違いで本社ビルを建てようとしているとか。
ペーパー請負業が間に2,3社入ってるとか。
派遣業は悪業ですか?・2業者目
629 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/06/10(金) 19:30:24.89 ID:VQVJaR7E0
>>620 連投スマン。
派遣会社としては契約期間に応じた
紹介時の一時金でもかまわないと思うが
ただ客(派遣先)としては業務料って出来高払いなわけで
そうなると時間単価清算になっちゃうんじゃないのかな。
一時金にしたってみなし業務量ってことになっちゃうから
時間が基本になるんだろうね。

派遣業は悪業ですか?・2業者目
630 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/06/10(金) 19:37:54.92 ID:VQVJaR7E0
>>627
請負-請負-派遣 など派遣が二重になら無い限り
違法にはならんのが現状だろうね。
ただ間の請負って管理者不在の偽装が多いからその場合は違法。
しかしIT系というかPG・SE等業務はリーダーがいて何人かチームで
出向請負なんて多いと思うから、見事、法をかいくぐってるよ。
いわゆるITドカタって今も言うのかな。
「同一労働同一賃金」と恫喝する者達・・・2
895 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/06/10(金) 19:53:40.33 ID:VQVJaR7E0
派遣会社に責任があるんだよねえ…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。