トップページ > 派遣業界 > 2011年05月24日 > Z0El4ARe0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/343 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
派遣社員はコンプレックスの塊!4塊目
派遣になるのは自己責任じゃないの?4

書き込みレス一覧

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
845 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/05/24(火) 21:38:31.69 ID:Z0El4ARe0
■公務員給与カット 民間に連鎖

公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。が、「ザマアミロ」ではすまない。
この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、「給与カットの連鎖」が起きる。

経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。
「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年にホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、人件費削減を狙ってきた。
 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を補うための賃金カットを求める口実になる」

大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が語る。

「いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したからやりやすくなった」
http://www.news-postseven.com/archives/20110523_21146.html

もちろんフリーターはクビ。
派遣社員はコンプレックスの塊!4塊目
442 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/05/24(火) 22:43:41.96 ID:Z0El4ARe0
■公務員給与カット 民間に連鎖

公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。が、「ザマアミロ」ではすまない。
この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、「給与カットの連鎖」が起きる。

経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。
「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年にホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、人件費削減を狙ってきた。
 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を補うための賃金カットを求める口実になる」

大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が語る。

「いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したからやりやすくなった」
http://www.news-postseven.com/archives/20110523_21146.html

派遣切りは確実。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
526 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/05/24(火) 22:44:59.86 ID:Z0El4ARe0
■公務員給与カット 民間に連鎖

公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。が、「ザマアミロ」ではすまない。
この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、「給与カットの連鎖」が起きる。

経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。
「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年にホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、人件費削減を狙ってきた。
 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を補うための賃金カットを求める口実になる」

大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が語る。

「いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したからやりやすくなった」
http://www.news-postseven.com/archives/20110523_21146.html

派遣切りは確実。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。