トップページ > 派遣業界 > 2011年05月21日 > 3guz8YIU0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/377 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200010020016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣になるのは自己責任じゃないの?4

書き込みレス一覧

派遣になるのは自己責任じゃないの?4
466 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/05/21(土) 13:10:27.69 ID:3guz8YIU0
他者のせいにはしとらんよ。
派遣 = 落ちこぼれ = ちゃんと雇用される資格なし
といわんばかりの自業自得論を批判しとるだけ。

派遣になるのは自己責任じゃないの?4
469 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/05/21(土) 13:52:45.79 ID:3guz8YIU0
>>467
>生産性が低いどころかマイナスになる要員を抱え込むの?
抱え込まんよ。たとえ派遣でも。
なんか考え違いしてないか?
派遣でも継続してんのは相応に役立っているから。
切りやすい派遣ならなおさらだろ。


派遣になるのは自己責任じゃないの?4
472 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/05/21(土) 17:31:36.52 ID:3guz8YIU0
というより、他所の人にしとくこと自体にメリットがあるからだろ。
本人の能力とは関係なしに。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
476 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/05/21(土) 20:09:56.76 ID:3guz8YIU0
その前に、その会社は社員と同じように仕事させんのになぜ派遣会社へオーダー出したのか。
そこだね。ポイントは。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
480 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/05/21(土) 20:28:21.12 ID:3guz8YIU0
>>477
社員同様に仕事させるという前提だよ。
常用ということ。
現実にも、何年も常用されている派遣はざらにいる。
派遣になるのは自己責任じゃないの?4
485 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/05/21(土) 23:12:40.51 ID:3guz8YIU0
>>483
「何年かしかいない」と想定したのは会社。
もっというと、「何年かしかいさせるつもりがない」から派遣をオーダーしたってことになる。
ほら、やはり、働く本人とは関係のないとこで、「まともには雇わない」が決まってしまっている。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。