トップページ > 派遣業界 > 2011年04月06日 > cp6iGQmH0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/386 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000010000000101001106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
派遣業は悪業ですか?・2業者目
派遣制度って、差別制度かな? パート35

書き込みレス一覧

派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
788 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/04/06(水) 00:14:43.43 ID:cp6iGQmH0
一寸失礼しましただw
派遣業は悪業ですか?・2業者目
171 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/04/06(水) 08:37:43.61 ID:cp6iGQmH0
公的機関は門前払いすることはありません。
試しに行ってみたら。
派遣制度って、差別制度かな? パート35
356 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/04/06(水) 16:52:29.28 ID:cp6iGQmH0
派遣制度は差別制度に成り下がった。

日本社会は必ずしも政治的リテラシーが低いわけではない。
早い時期に日本では自治が芽生えていた。
大帝国が興亡した中国などと異なり、穏やかな歴史熟成行われてきた。
高い識字率をもち、村落の自治を行う能力が社会に行き渡っていた。
ただ、鎖国期とか近代化の過程において政権・官僚・軍・経済界が真っ当な成熟から大きく逸れたのだ。
リベラルも必ずしも成熟しえたわけではない。 保守は腐敗して形骸化し堕落し、新しい生成を抑圧したのだ。

同郷の宮崎滔天は素封家の倅で後に孫文を支援するという政治活動を行った。
俺の先祖もそのような家を継承していて高い地方文化を継承していた。
それは文明化・文化化したリテラシーを継承していたのだ。
まあ、中央の勢力から圧迫に罠にはまって早々と没落したけどねw
まさに、東電の大惨事は、派遣労働者を貪ることなどに通底する無残な日本社会の利権と収奪を生んだシステムの悪しき側面が生んだ敗残だった。

日本の復興は、フィジカルな再生はもとより、惨事を生むに至ったシステムを近代化した公正な昇華された形成が必要だ。

西洋にはコヒーがあり日本にはお茶があった。
派遣制度って、差別制度かな? パート35
360 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/04/06(水) 18:26:02.64 ID:cp6iGQmH0
鈍感な方ですねw
福島原発の大惨事を起こすに至った日本の社会システムの悪しき側面の一つの表れです。
呆れた無能と傲慢、無責任と破廉恥、倫理的崩落が露わになりました。

福島原発の惨状
http://photos.oregonlive.com/photo-essay/2011/03/fukushima_dai-ichi_aerials.html
ふくいちライブカメラ 東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
福島第一原子力発電所プラント状況等のお知らせ 東京電力
http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/htmldata/bi1417-j.pdf
福島原発の原子炉の状態 放射能分布データ
http://atmc.jp/plant/vessel/?
福島大地原発 原子炉推移
https://spreadsheets.google.com/ccc?key=0AgRxSmVlzFqvdDVWclRkTERaRGJYMzlZSy1pRmIwSXc&hl=ja&authkey=CP6ewJkO#gid=6
NAVER全国放射線量情報 http://www.naver.jp/radiation
まとめサイト http://sites.google.com/site/radmonitor311/
福島原子力発電所等について 経済産業省
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html
放射能拡散シミュレーション
http://www.spiegel.de/panorama/bild-751072-192707.html
http://www.youtube.com/watch?v=5i2W1Xvxsgo&feature=player_embedded
SPEEDI http://www.bousai.ne.jp/vis/torikumi/download_data/speedi.pdf
IAEAからの要請と当庁が作成した資料一覧 気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/eer_list.html
田中三彦氏による福島原発事故の解説
http://www.ustream.tv/recorded/13395207/highlight/158066
地震発生から1週間 福島原発事故の現状と今後(大前研一ライブ579)
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0
派遣制度って、差別制度かな? パート35
363 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/04/06(水) 21:49:35.33 ID:cp6iGQmH0
さて、今夜は福島原発 一号炉の水素爆発のリスクを低くするために窒素を封入する作業が行われるかもしれない。
だが、酸素と水素があるのでそれを逃がす作業を開始したとき火花が飛べば爆発する可能性があり。
また、解け出た核物質が何らかの形で再臨界の可能性はないのか?
そうなったら一時避難している作業員が現場に帰る事が出来ず1, 3〜6号機の冷却その他の作業ができなくなる。
暫時、手当てしている施策ができなくなってカタストロフィが発生する。
究極の状況が発生したら軍事力管理化におかれる可能性だって考えられないこともない。
神のみぞ知る。

この際、このような事態をもたらしたヒューマン・ファクターを考えてみよう。

派遣制度を差別制度に成り下がらせて通底する要因がそこに働いていると考えられる。

原子炉の温度ならびに圧力は一日遅れでは取得できるが、リアルタイムに知りうることは出来ない。
リアルタイムでモニタできれば急激な減圧と温度変化、並びにデータが途切れることで察知することが出来るはずだがそれは叶わない。
ライブカメラで覗くしかないな。 
ふくいちライブカメラ リアルタイムではなく一定間隔とかしょぼ。 5時から19時の間、一時間間隔だとか。
夜は閃光発したら爆発をモニタできる機会は排除とか、なんとも役に立たぬ。
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html
派遣(=フリーター)の増加は国力低下の元!W
790 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/04/06(水) 22:52:17.14 ID:cp6iGQmH0
ピンハネ?と言うからには一寸で答えるだわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。