トップページ > 派遣業界 > 2011年03月12日 > GS4hzwJW0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
シーテック裁判だよっ全員集合!シーは21度死ぬ

書き込みレス一覧

シーテック裁判だよっ全員集合!シーは21度死ぬ
476 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/03/12(土) 10:01:13.66 ID:GS4hzwJW0
>>471
流石にそんなにOFF幅が大きくて応じる人はいませんよね。
賞与が「毎回」最低百万円は出ないと年収が大幅ダウンする計算になりませんか?
いくらの賞与を想定して年収アップと案内されてるのでしょうか。

現実には、「2回分の賞与を合計」して昔でも100万円超、近年ではその半分あれば「あってよかった…」と胸を撫で下ろすという不安定な存在ですから、不確定要素の無い月俸や年俸の人は羨ましいです。
シーテック裁判だよっ全員集合!シーは21度死ぬ
477 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/03/12(土) 10:27:22.14 ID:GS4hzwJW0
>>472
月俸ですよね?
月給で片手前後落ちるので、羨ましいです(昨今、いや多分これからも
…の賞与では追い付ける可能性は低いです)。

交通費・寮費や、職担・役職・家族・地域などの手当、
所定内・外の内訳で、公開いただける数字の範囲で
ザックリでも教えて欲しいです。

交通費が年収扱いで、社会保険料がかかるのが変な気がしますが、
年6万円の人や40万円超える人がいて、高すぎる=配属先が遠過ぎる人は、
ご苦労様なのに、利益率低下で賞与査定で減額を受けるのが、
もっと不幸な気がしますね。
結局ボーナス払いで通勤費を自腹で負担している様なものですものね。

>>472さんは、賃金が良いので配属利益率がネックになって外勤先が
決まりにくかったことはありませんか?
シーテック裁判だよっ全員集合!シーは21度死ぬ
486 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/03/12(土) 23:20:34.38 ID:GS4hzwJW0
>>478
賞与が各1ヶ月あれば、残業なしで年収600万円とは羨ましいですね。
残業が月平均30hあれば、年収700万円の大台に乗りそうな勢いという所でしょうか。
お見それしました。

チャージ60万円で社会保険料会社負担分と退職金引当金を含めて利益ゼロ(事務所家賃と業務社員人件費、本社機能の経費分担ゼロで)ってところでしょうか。

()内の経費と2割前後の会社利益も見込むとチャージ80万円以上は必要なのでしょうね。

月俸の正社員は昔はありませんでしたっけ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。