トップページ > 派遣業界 > 2011年02月12日 > hYnzrzGD0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/315 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1001000100000000010000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度って、差別制度かな? パート33

書き込みレス一覧

派遣制度って、差別制度かな? パート33
885 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/02/12(土) 00:07:17 ID:hYnzrzGD0
>>トラックドライバーでもなってみろ

あんまり運送屋舐めんでくれるか?
ホワイトカラーの人って、
「仕方ないから運送屋でもやるか」みたいな事を簡単に言うが
運送屋に限らず現業職ってのはある意味体力勝負。
机に向かってパソコン叩いてた人に一昼一夜で付く体力じゃない。
正業でやってる者は「歳食って体力落ちた」じゃ仕事にならん。
実務の継続とそれなりの努力で体力維持をしている。

ぶっちゃけ、
リストラ食らったホワイトカラーと仕事にあぶれた派遣工なら
派遣工の方が体力面で期待できる分、そっちを採るよ
派遣制度って、差別制度かな? パート33
892 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/02/12(土) 03:32:32 ID:hYnzrzGD0
>>んなこたぁ無い。

横ですまんが
何の、どの部分を否定してるんだい?
少なくとも工場や物流等の労働力集約型の職場だとアルバイトや派遣を
「常用労働力」として使っているのは間違いないと思うけどな。

>企業はどんどんと海外進出を進めているし
これはそうだ。常用労働力を国外に求めてるわけ。

想像するに、君が否定すべきは現行法の妥当性で、
「派遣が常用労働力の代用にされている」って現状認識ではないような気がするんだが。
派遣制度って、差別制度かな? パート33
895 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/02/12(土) 07:17:27 ID:hYnzrzGD0
>>860
民法の損害賠償の対象になるよ
法律ってのはこれこれこの条文に違反するから違法、ってモンでもない。
指揮命令を派遣先が行っている以上、「死ぬような環境」や上司の暴言は派遣先の不法行為になる。

たぶん、実際に裁判になればウツになった原因が争点になると思うけど。

派遣社員がウツになった原因が職場にある事が立証できれば
予想される判決は
「派遣先と派遣会社が連帯して損害賠償を負え」
派遣制度って、差別制度かな? パート33
929 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/02/12(土) 17:30:10 ID:hYnzrzGD0
>>927
またまた横だが、多数決の理論、なんじゃね?
その当時は正規雇用者が大多数だったから。

で、俺が引っかかってるのもソコ。
民主主義だから当時の多数決には一応の合理性はあったと思うんだが、
その結果、派遣や非正規の割合が増えて正規雇用者は絶対多数では無くなった。
それが「労働者」にとって良い事なのかどうか?
俺はそこにこだわってる。

使用者と労働者が対峙するとき、
正規9非正規1の割合の時と、正規3.3非正規3.3派遣3.3の場合、
「労働者全体の分配」を多くできるのはどっちなんだろうね?

非正規派遣は正規の椅子を目指して必死で働く。
なら使用者側に賃上げ待遇改善の動機はなくなる。
正規は追い上げてくる非正規派遣から椅子を守るために待遇下げに応じざる得ない。
「労働者」の競争・自助努力って大局的には「値下げ合戦」にならざる得ないんじゃ?

いや、自助努力を否定してるわけじゃないよ。
ただ、個々の自助努力や競争ってのは全体傾向にジレンマを抱えてるって事を軽視しすぎなんじゃないか?って。
派遣制度って、差別制度かな? パート33
958 :名無しさん@そうだ登録へいこう[sage]:2011/02/12(土) 23:27:40 ID:hYnzrzGD0
>>957
その主張も想像力足りなくね?
親の介護や子育て、離婚などで企業を退職した人が
止む無く派遣非正規で食いつなぐようなケースだと
親を看取るなり子が自立した時点で能力は戻るわけじゃん?

現行システムだと
「親なんか面倒見るから」「離婚の可能性があるのに子供なんか作るから」
で結果的に自己責任、自己解決とされてる。
だから年寄りが孤独死したり少子化になったりしてるんじゃん。
それを是としてる人が多数だと思えないけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。