トップページ > 派遣業界 > 2011年01月22日 > /zrfbXh20

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000100000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度って、差別制度かな? パート32

書き込みレス一覧

派遣制度って、差別制度かな? パート32
836 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/01/22(土) 00:11:44 ID:/zrfbXh20
で、どんな自堕落をすれば僅か2%の派遣男子となれるのやら。
1度きりの人生、試したくても自堕落謳歌などできないぞ。
むしろ努力しなくても正規社員が普通、というべきか。
派遣制度って、差別制度かな? パート32
846 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/01/22(土) 13:14:32 ID:/zrfbXh20
製造派遣の業界もあと2〜3年もすれば既得権益産業となるわけだ。笑
特に低能力者の安全網として十分機能してる内は廃止には出来ないだろうね。
同種の議論は既に何年も続いてるからな。
派遣禁止の業界が人手不足でも雇用確保が難しいのは、それらの人間にとっては
派遣職の居心地が良いからだろう。

現実、大企業には正規の椅子が無い。零細企業などに月給16万〜20万で
雇われるのを避けつつ安易に派遣職を選ぶのは自己責任だぞ。

社会にとっても低能力者の扱いとはババ抜きのババの如く、その扱いが難しい。
彼らを無職にするのは簡単だ。製造派遣禁止の自爆ボタンを押させればいい。
ただ民意がそれを許さないのは差別でも偏見でもない。
人道的、経済的、合理的で正常な判断によるものだよ。

しかも仮に自爆ボタンで無職になったら・・・
「国が、企業が、法が、○○党が悪い。俺達を正社員にしろ!」
その後の展開が10000%予想できるからな。笑
派遣制度って、差別制度かな? パート32
874 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/01/22(土) 22:37:25 ID:/zrfbXh20
あんまり構いすぎると彼の人生設計がタイムイズオーバーだぞ。笑
既に転職限界年齢突破済みかも知れんが。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。