トップページ > 派遣業界 > 2011年01月10日 > 8GlOHN6d0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000010000100003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだ登録へいこう
派遣制度って、差別制度かな? パート32

書き込みレス一覧

派遣制度って、差別制度かな? パート32
364 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/01/10(月) 07:35:18 ID:8GlOHN6d0
>>363
彼らには日本語が半分通じないよ。
憤りから「派遣制度は廃止しろ」在りきで、派遣会社の存在が許せないが為に
派遣待遇のデメリットをアピールするだけ。
派遣のメリットを説いても
>原理的には○○でも実現できることばかり。
とかなんとか。笑
メリットがありデメリットがあるから派遣職の選択は自己責任になるんだがね。
真似すると、原理的には安定を求むなら常雇の派遣社員へなればいい。
能力の有無は原理的に自己研鑽で解決できるもの。
望まずに派遣職になったのなら原理的に自己責任の意味を理解すれば解決。
全て原理的には派遣法下で解決できる。笑

根幹にある合法的な「能力に応じた格差=低能力者は低待遇・低賃金」などは
議題として避けてフシがあるね。
派遣禁止業界の直接雇用を目指せば?的な意見には100ぺん流してもレスが
付いたことは1度も無かったよ。笑

>>355
おめでとう。
3年間の派遣での社会経験を生かして、正社員でも頑張ってな。
派遣制度って、差別制度かな? パート32
378 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/01/10(月) 14:17:31 ID:8GlOHN6d0
時間だけが過ぎて「あらやだ30歳、タイムオーバーだわ♪」的な流れだね。笑
ずっと審議中の法案が廃案にならないといいが。
リーマンショックから2年経過。世の中は変わったのかな?
派遣制度って、差別制度かな? パート32
384 :名無しさん@そうだ登録へいこう[]:2011/01/10(月) 19:15:22 ID:8GlOHN6d0
派遣社員受け入れ時の企業側の書類選考・面接選抜を解禁すればいいと思うぞ。
「劣」の待遇に「優」が足を引っ張られるのが現状だからな。
自然淘汰だよ。

派遣法改定以前の情報系派遣などは非常に高賃金だった。
ベテラン・若者入り混じる職能集団だったからね。

例えば高待遇・高賃金の現場には製造といえども選抜により生産性の高い派遣が集い、
低待遇・低賃金の現場にはそれなりの者が集う。

現在は派遣の賃金も時給で1100円〜1800円までバラつきがある。
登録運で1800円の職場に入れる者も居れば、1100円になる者も居る。

最低賃金ついては県別・産業別に毎年定められているものなので、雇用形態により
派遣だけ○○円などは無理だぞ。派遣は産業ではないからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。