トップページ > ハゲ・ズラ > 2011年07月13日 > U/TyAKKY

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1010000100000000000100004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
毛無しさん
石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part5

書き込みレス一覧

石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part5
52 :毛無しさん[]:2011/07/13(水) 00:45:15.58 ID:U/TyAKKY
>>46
髪の毛は、100〜200本/日、抜けるのは正常の範囲内。
その人の抜け毛量に見合った発毛力があれば、何ら問題ないので、
抜け毛量を気に病むより、発毛力が足りない原因、毛根の代謝が衰えてる原因について考えればいい。

合成から石鹸に替えて、抜け毛が増えるのはよくあること。
主な原因、
合成の場合、髪の毛がサラサラ摩擦が少ないので自然脱毛は気がつかないうちに抜け落ちている。
石鹸は合成より摩擦があるので、落ちにくい。
解かしたり、シャンプーの時にまとまって落ちるので抜け毛が増えたように錯覚する。

石鹸は合成より摩擦があるので、石鹸の泡を摩擦減少の潤滑剤として利用しながら、
汚れを落とすなど相応ののスキルを必要とする。
すすぎやリンス、ブローなど、潤滑剤として石鹸の泡を利用出来ない時に、いかに髪を扱うか考える力も知識も必要。

寝具(特に枕)、衣類、椅子など頭に直接触れるモノと髪の毛の摩擦係数を如何に減らすかも検討。


そこまで、摩擦を気にしながら、摩擦の原因の石鹸カスの残る石鹸を使う理由?

脱毛と発毛不全の原因の合成っ気を抜いて、発毛力のある頭皮を作り上げるのに、石鹸が一番早道だからだよ!
石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part5
53 :毛無しさん[sage]:2011/07/13(水) 02:03:45.08 ID:U/TyAKKY
>>45
石鹸カスの表面が酸性リンスで粒子→エマルジョン化する。
髪の毛の表面だけでなく手指も石鹸カスのエマルジョンに覆われるので摩擦係数が減る。

>>48
> 石けんカスが大発生する石けんで洗うといつもよりキシキシ度が高くなるのは、
> キューティクルにカスがついて開きが大きくなってるから?

なしてそっちの方向?と思ったら、自分で嘘臭く書いてたww

(>>44から)
>>石鹸のアルカリを酸性リンスで中和しても、キューティクルは閉じない。
「キューティクルのウロコについた石鹸カスの粒子が滑らかになる分若干開きは減るけど、」
乾かさないとキューティクルは閉じないよ。
だから髪の毛がアルカリ性のまま(きしみがある)か弱酸性に中和するか(軋みは感じない)の如何に関わらず、
乾かすまで相当丁寧に扱わないといけない。<<

酸性リンスに重点を置いた見解なので、短文に推敲するうちに「」の部分が強引な理屈になってしまった。
「」部分を削除して欲しい。
嘘書いたんじゃあないけど、説明が多角的になって超面倒なんだww

軋みが多い少ないの違いは、石鹸の原料の油脂に関わる石鹸の(泡の)肌理キメの違い、
石鹸カスの粒子の大きさの違いのほうに、より左右される。
コレに石鹸の製法、熟成度、水の硬度など様々なファクターが絡みあって来るので、一概にこうだ!と言い切れない。

とりあえず
濡れてる髪の毛はキューティクルが開いてる。
軋んでも軋まなくても、濡れ髪は繊細に扱いキューティクルをむやみに傷めない!

一番大切なのはコレw
石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part5
56 :毛無しさん[sage]:2011/07/13(水) 07:32:58.09 ID:U/TyAKKY
>>46
きつい書き方になってしまってごめんな>>52じゃあ、解決にならんねm(_ _)m

合成のなんらかの成分のお陰でかろうじて毛根に貼り付いてた髪の毛なら、石鹸で合成っ気抜け始めたら、抜けてしまうのは当然で、
そういう状態の頭皮だとどの石鹸、石鹸シャンプーを使って も、脱毛が増える時期がズレるくらいで同じ経過になりやすい。
脱毛っては、一番ストレスになるし、不安で石鹸続ける気力も勇気も無くなるよなー?

ミヨシ(無添加?)がペケなら、あとはシャボン玉のEMかレギュラーの液体シャンプーくらいしか選択肢ないし、
替えても劇的に脱毛 が止まる可能性は少ない。

脂肪酸ナトリウム系じゃ更なる摩擦との戦い…どうせ抜けるなら、この際固形類のスキルアップに挑戦する?
一応、今後(数十年)の為前哨戦としてこの夏中に脂肪酸ナトリウム98%以上の浴用固形石鹸で身体→顔を洗えるように、
肌の石鹸(アルカリ)慣らしは同時進行してもいいかな。

洗髪は頭皮を優しく念入りに、石鹸の泡を十二分に潤滑剤として利用する。
すすぎはシャワーや掛け湯の水流の浮力を利用して、ゴシゴシこすり過ぎない事。
石鹸は執念深く洗い流さなくてもいいのでテキトーにしとく事。
ミヨシ、シャボン玉あたりの液体シャンプーなら石鹸カス感は極めて少ないと思うので、
酸性リンスは当面極力しない方向でどうだろうか?

炎天下はもちろん、明るいうち、室内でも頭皮髪の毛の日焼けに注意する。
切羽詰まってるんだから、青菜のお浸しくらい毎食食っておけよw

即レスとはいかないけど、疑問かあればいつでもどーぞ
石鹸シャンプー使用者情報交換スレ part5
58 :毛無しさん[sage]:2011/07/13(水) 19:28:06.39 ID:U/TyAKKY
>>57
石鹸カスは安全な物質だから。
むやみに石鹸カスを嫌い過剰なすすぎをして、頭皮髪の毛に無駄なダメージを与えるより、
自分に見合った石鹸を見極め、石鹸カスを適切な量を残して有効利用する方法を探っていくほうが
結果に楽に早く結びつくから。

逆に念入りにすすぐのはどうして?
何にこだわりがあるか、互いに解れば更に良い方法が模索出来るよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。