トップページ > ボウリング > 2023年08月02日 > BfchoO9S

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/46 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
投球者:名無しさん
ボウリング初心者質問スレ Part.5

書き込みレス一覧

ボウリング初心者質問スレ Part.5
750 :投球者:名無しさん[sage]:2023/08/02(水) 21:52:42.67 ID:BfchoO9S
>>730
レンコンの見方が分からないということから、まず初歩的なことを説明したい。

https://i.imgur.com/SYVtTrd.jpg

この画像を見てもらいたい。投げたボールが赤い線の範囲を通るという図です。

この赤い線は直線でファールラインを頂点とした三角形と思って欲しい。

ファールラインから遠くなればなるほど誤差が大きくなるイメージとなる。

ここで注目してほしいのが、
aを通る時、bを通る時、cを通るという、というふうにボールが散らばってしまうということだ。
この時、a、b、cどこも同じ量のオイルが引いてあるので、真ん中のbを狙ったとして、aやcを通ると、ミスった板目分ポケットからズレる(ミスを補正してくれない)。

d、e、fを通る時もdefは同じ量のオイルなので、ミスを補正してくれない。よってこのコースは難しいライン取りとなる。

続く。
ボウリング初心者質問スレ Part.5
751 :投球者:名無しさん[sage]:2023/08/02(水) 22:03:19.45 ID:BfchoO9S
https://i.imgur.com/ZjXzec0.jpg

次はこの図を見て欲しい。
bを通ったらポケットになると仮定して

ミスってaを通ったパターンではaはオイルがより厚く長くあるので、曲がりが少く、内ミスした分を補正してくれる。

ミスってcを通るパターンも、cはオイルが薄く短いので、(回転が十分であれば)曲がりが多くなり、外ミス分を補正してくれる。

deを通るときにも同じような補正が起こるので、前レスで説明したコースよりも、こちらのコースを通すのが賢い。

というのが、レンコンの超基本の見方なんだけど、こんなとこから必要だったかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。