トップページ > ボウリング > 2017年11月06日 > w6Ubr/yl

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/127 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
投球者:名無しさん
【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
650 :投球者:名無しさん[]:2017/11/06(月) 20:24:58.67 ID:w6Ubr/yl
>>648
手を沿わせる事がぜったいじょうけん
【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
651 :投球者:名無しさん[]:2017/11/06(月) 20:47:36.91 ID:w6Ubr/yl
失礼。
よくあるYouTubeでの「何もしない」減速を用いての投げ方は大方合ってると言っていい。
ただし、スピードを乗せるにはそこから下半身の使い方が重要となる。
>>649の内容でもあるけど足裏で蹴ると必要以上に前に押し進めてしまい、人によっては突っかかる。
文字で説明するには多少難しいがある程度汲み取って欲しい。

パワーステップでの蹴り足の形から、太股をアプローチに倒すように斜め下に膝を伸ばしながら沈める。
フェーガンやタケットなどはアプローチすれすれまで膝から下が沈んでいる。
ラストステップでも若干体が沈めると斜め下にボールをナビしやすいのはちょっとした豆知識。
でも意識しない事も付け加えておく。

重心を下半身で低くする事よって、無理の無い安定した状態でボールに体重を乗せることが出来る。
そうなると腕や手首の負担は劇的に減ると同時に、手を沿わせているだけならボールが一瞬軽くなる。
後はそのままのハンドポジションでカップするもよし、ボールの内側に手を這わせてコックリストを作るもよし。
手の平の下側にボールの重みが乗ればいいのだが、4スタンス(ほぼ信じていないが)のように指先に乗せることがいいとされているタイプもいる。
実際にその方がしっくり来る人もいるので全否定はしないけど。
【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
653 :投球者:名無しさん[]:2017/11/06(月) 21:50:19.04 ID:w6Ubr/yl
リリース手前までに足が止まり始めるor止まってる状態の事。
体重が前にある状態だからボールに体重を乗せやすい。
スライドしながらのリリースは体重が乗らず、球威を出しにくい。
野球のピッチャーが出した軸足を地面に着ける前に投げるようなもん。
【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
655 :投球者:名無しさん[]:2017/11/06(月) 22:02:17.21 ID:w6Ubr/yl
>>654
スライドとスイングが合ってない人いるでしょう。止まりきらないままリリースしてたり。
見た目が手遅れになってても、腕で振った時点で台無しになってたり。
昔は手遅れがダメと言われ、長いスライドで足の負担を減らそうといった教えだったんだよ。
これが健康ボウリング。
【高速】ハイレブ考察【高回転】 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
657 :投球者:名無しさん[]:2017/11/06(月) 22:35:52.37 ID:w6Ubr/yl
>>656
確かにそうだが手遅れの説明しとるんじゃい。
ジジババボウラーにゃ最初から眼中無いけど、ボウリングやり始めの頃は俺を含めてそんな連中から手解き受けて、ハイレブに程遠いスキル身に付けちゃった人が五万といるんだからな。

老害とまではいかんでも、昔ながらの投げ方から少しでも抜け出したいならそれと比較するしかなかろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。