トップページ > サバゲー > 2022年09月06日 > dvdRHfzZ0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000210000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩 (ワッチョイ 0568-Iguz [118.108.20.127])
名無し迷彩 (ワッチョイ 4768-Iguz)
どんなくだらない質問にもマジレスするスレ184
【AK系】ロシア・東側銃総合スレ6【AS-VAL】

書き込みレス一覧

どんなくだらない質問にもマジレスするスレ184
763 :名無し迷彩 (ワッチョイ 0568-Iguz [118.108.20.127])[sage]:2022/09/06(火) 04:22:55.46 ID:dvdRHfzZ0
>>757
ver2のグリップ底板には3本のネジがある
前後2本のネジでグリップに固定されてて
中央のイモネジでスペーサー板とモーターを押し込んでギア鳴りの調整をする

モータースタビライザーはスペーサー板に付けた鋼球でモーターの回転軸を直接押すという仕組み
付属イモネジが長短2本あるのはモーターの長さに合わせてどちらかを使えばいい
底板を留めてるネジはそのままでいい

モーターの外枠を面で押すのでなく、軸を点接触で押し込むので組立精度の角度ズレを吸収しつつ
軸を直接押すのでモーター内部の摩擦も減ってノイズが減るという商品

ということらしいが劇的な効果があれば皆使ってるだろうし期待はほどほどに
あと海外銃やカスタムグリップだとイモネジではないのもあるから確認したほうがいい
どんなくだらない質問にもマジレスするスレ184
764 :名無し迷彩 (ワッチョイ 0568-Iguz [118.108.20.127])[sage]:2022/09/06(火) 04:55:31.88 ID:dvdRHfzZ0
電動ガン用に導入された初期のFETとは
単純にスイッチ焼けを防ぐリレー回路のことだったのではないかな
その時点では「トリガー」という語感は無かったはず

次にその回路に機能足して負荷増減を検知してプリコックが可能になる
この辺でトリガーに相当する機能部品として「電子トリガー」という呼称が出てきた感じ

さらにバースト回数可変とかギア検知とかして
より細かい制御できるようになったのが「FCU」というイメージ
メカボ内蔵のほうが高尚な感じはするけど、外付けでも多機能なものもあるから曖昧
【AK系】ロシア・東側銃総合スレ6【AS-VAL】
134 :名無し迷彩 (ワッチョイ 4768-Iguz)[sage]:2022/09/06(火) 05:25:54.35 ID:dvdRHfzZ0
>>133
サイドレールの無いクリンコフにサイドレールを付け足すのではなく
CYMAのクリンコフとかにマウントベースを装着する話だよね

クリンコフにはリアサイトに干渉しない短いマウントが必要そう
https://jdairsoft.net/uploads/images/full/f6492fdcf29e54dfca9527decabaf9a8.png

実銃の設定で考えれば長いマウントは長いスコープを乗せるためのもので
クリンコフに高倍率スコープ乗せて狙撃する必然性は薄いかと


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。