トップページ > サバゲー > 2022年04月10日 > hsiA+qFm0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/279 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
BB弾総合スレだよ!4弾目

書き込みレス一覧

BB弾総合スレだよ!4弾目
899 :名無し迷彩[sage]:2022/04/10(日) 17:32:42.29 ID:hsiA+qFm0
生分解性プラスチックが分解されるのは
分解者と呼ばれる微生物が豊富にいる環境

ゴルフ場のような人工芝や地肌が見えているポイントではでは分解者は不在に近いです

バイオBB弾は、安価なものだと1月で湿気を吸って十分な命中精度を維持できなくなります

給弾不良どころかインナーバレル内に残留して故障したりするので
ルーズバレルの需要も伸びていますね

マガジンを抜いてフィールド出入り口の残弾処理ボックスで空打ちをしたが
インナーバレル内に引っかかって残留している。なんてケースも極稀におこります


分解が見込めるのは広葉樹の落ち葉が積もっていて腐葉土ができるぐらいの森林
そのレベルの事前環境では、コンクリートさえ腐食が進み 形が崩れてしまいます
カブトムシの幼虫がいるような環境

分解者が版図を伸ばすと、鬼怒川温泉の廃墟のようにコンクリートさえズタズタになるぐらい分解や腐食が進行します
BB弾総合スレだよ!4弾目
901 :名無し迷彩[sage]:2022/04/10(日) 17:46:30.45 ID:hsiA+qFm0
一般的なチューニングでは、0.28ぐらいまでがパフォーマンスを発揮できる感じですね

それ以上の重量弾になると
殆どの場合重量弾に適したチューニングと光学サイトが必要になってきます

初速が高い事はジュール値がたかいと認識されやすいですが
流体力学では、逆の現象が起きています

初速が高いほど空気抵抗が跳ね上がり、有害抗力も上がります

なるべく低速で進むほうが エネルギー効率は高いです
もちろん弾道は下がり気味になります

(品質は同等という前提であれば)
重量弾はグルーピングの安定性に寄与しますが
それ以上にBB弾の品質管理が大きな障壁となっています
BB弾総合スレだよ!4弾目
902 :名無し迷彩[sage]:2022/04/10(日) 17:51:18.02 ID:hsiA+qFm0
真空パックを開けて
封を開けると 湿気が入り込む要素になります
BB弾が動く状態で運搬を繰り返すと、ワックスの剥がれや表面の摩耗なども起きます

使っている分には気にならないぐらいですが
フライヤーが増えてきます
BB弾総合スレだよ!4弾目
903 :名無し迷彩[sage]:2022/04/10(日) 18:09:41.31 ID:hsiA+qFm0
マルイのバイオBB弾の水準の品質であれば
そこまで過敏になる必要はない品質の安定さがあります
気にするほどではない程度

使った中ではG&Gの0.28などもそこそこ日持ちします
(大体2ヶ月ぐらいで使い切るのでそれ以上は未確認)

1000円台の0.28だと湿気を吸って パフォーマンスが落ちるものが割りと多いです

もちろん1000円台のなかでもコスパ的にはあたりかな?って銘柄もあるのですが
出荷ロットで品質管理の仕様が変わってきたりするので困りものですね
(大きく改善されてきたメーカーも多いです)
BB弾総合スレだよ!4弾目
908 :名無し迷彩[sage]:2022/04/10(日) 20:38:28.87 ID:hsiA+qFm0
空輸対策ですね

マルイの0.25g 0.2gの素材と品質管理だと
湿気の影響はほとんどでないので保管性などの利便性がとても高いです

大袋の場合ガス封入と真空パックの2つの方式が多いですが
後者の場合 ワックスや摩耗の影響が小さくなる傾向があります

どちらの対策も取っていないローエンドだとマガジン内部での玉上がりが悪いレベルの品質も結構あります


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。