トップページ > サバゲー > 2022年02月20日 > HU8LeygzM

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020010000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩 (ベーイモ MM7f-9HRM [27.253.251.133])
WA総合193

書き込みレス一覧

WA総合193
220 :名無し迷彩 (ベーイモ MM7f-9HRM [27.253.251.133])[sage]:2022/02/20(日) 05:23:34.74 ID:HU8LeygzM
まぁ現マグナエンジン開発したのはタニオ・コバの小林氏だけどな。
R.W.ラブレス故人と似た思想で良いデザイン意匠は業界で共有するって奴をやった関係で
特許申請しなかったので特許申請登録が早い者勝ちだったという話。
これが特許回避で負圧式の生誕に繋がり巡り巡って負圧全盛期になった。
金属製のピストンカップに樹脂のピストンというマグナ式の特徴は各社のGBBM4で採用されている。
マグナ式も負圧式もとっくに特許が切れてるし開発力は業界で世界一のKWAやVFCあたりが一番強いだろう。
転落したとはいえガバ+HW+構造がリアルでリコイルの強いマグナという
組み合わせが好きだから和の製品を買うでいいと思うがな現状このスレとしては。
WA総合193
221 :名無し迷彩 (ベーイモ MM7f-9HRM [27.253.251.133])[sage]:2022/02/20(日) 05:30:35.43 ID:HU8LeygzM
>>219
和のM92FSは初期型でほぼ中身が完成しているから完成度はかなり高いよ。
あとから改良やったのはエンジン部分に関してはボアアップくらいだからね。
マガジンやハンマーアッシー周りに関しては互換性ありでほぼ初期型とレイアウトは変わっていない。
作動面に関してはこれに匹敵にするのは山梨のシステム7版M9くらいじゃないかな。
仮に和がトランスファーハンマーで再設計したら決定版になるだろうね。
どんなに撃ってもHWスライドが割れないのも和の製品だけだったりするから空撃ちも安心。
WA総合193
224 :名無し迷彩 (ベーイモ MM7f-9HRM [27.253.251.133])[sage]:2022/02/20(日) 08:58:08.73 ID:HU8LeygzM
>>222
マグナ訴訟についてはエンジン側の構造が争点。
負圧式ピストン構造がマグナと逆になっているとかそこ見れば分かる。
ローディングバルブはマルイのフロートやマルゼンのルートをマガジン側から管理等で回避。
この辺が構造的には近いのは山梨のハードキックエンジンあたり。
高輝度LED訴訟と同じで今マグナ裁判やったら原型開発した側に行く可能性もあるからこれは時代。
小林氏はMGC時代にアフターシュートG17他M93RとかM92FS等ハイパーブローバックを開発してる。
要するにG17をGBBとして製品化する段階でエンジンとしてあらゆる可能性のある図面全て特許申請をすればよかった。
因みに小林氏はブローニングがショートリコイル特許を2種で申請し寡占化した事も知っていたので
この辺の特許事情には明るかった仮にごりごりに押さえてたら歴史変わったかもね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。