トップページ > サバゲー > 2022年01月02日 > dyAfrNBV0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)
【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】

書き込みレス一覧

【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】
974 :名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)[sage]:2022/01/02(日) 21:02:03.76 ID:dyAfrNBV0
長文すまない
次世代 GATE TITAN とプラグインブラシレスモーターでプリコックONにした時、E07エラー(セクター検知不良によるモーター切断)出ず動いてる人いる?
フルオートもE07エラー出ず発射数制限なく撃ててる人いる?

【環境】
リコイル:オミット
バッテリー:リポ7.4V 2000mAh(30〜45C)
モーター:ロネA2、ブラシレスエントリー/ハイトルク
セクター:SHS強化セクター(引き側1枚カット)
FCU:次世代用TITAN(Adbance/Expert)

【症状】
プリコックON/OFF時共にフルオート30発目で必ずE07エラーで発射停止
プリコックON時、E07エラー頻発
プリコックON時、逆転防止ラッチゴリゴリ音頻発
プリコックON時、オーバーランしてプリコック位置ではなくピストン前進位置で停止頻発

【設定】
プリコック:Lo、Mid、Hi
ギア:低速、通常、高速
アクティブブレーキ:Auto、0〜100(5刻み)

上記全ての組み合わせでも症状再現性あり
ファーム、バージョンを各種変えても症状再現性ありで変わらず
プリコック時の症状群は指切り速射時に高確率で出るが1発目で出ることも勿論ある
フルオート30発でE07エラーは発射弾数を29発に制限すると発生せず
(弾数指定解除、または30発に指定すると必ずE07でる)
【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】
975 :名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)[sage]:2022/01/02(日) 21:02:29.16 ID:dyAfrNBV0
プラグインブラシレス動作保証外だけどロネA2でも同症状出てる、ファームもAdvance/Expert、バージョン各種でも症状変わらずだからTITANがブッ壊れてる可能性もあるかもしれない
現状、プリコック使わなければフルオートでエラー以外の症状でないからプリOFFで使ってるんだが、TITANとブラシレスの組み合わせで上記症状がでてる人、出てない人、出てない人は設定を教えてほしい

スタンダード用ではブラシレスハイトルクでエラーも出ずプリコックもフルオートも撃ててるから次世代用も問題なく使えると思ったんだけどなぁ
【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】
976 :名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)[sage]:2022/01/02(日) 21:09:36.34 ID:dyAfrNBV0
モーターの要求電流に対してTITANが言われるまま電流タレ流してブラシレスモーターのリミッターが働いてモーター停止→セクター検知エラーかなとも思ったが、そうなると基盤入ってないロネA2でもプリコック時症状が出るのが分からない

ロネA2の時はフルオートの発射数制限(エラー)は出ない

ここで何も情報出なければ相性問題、ってことで諦めるしか無いな
【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】
978 :名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)[sage]:2022/01/02(日) 22:16:45.31 ID:dyAfrNBV0
>>977
SHSセクターはサイズがマルイ純正より実測0.14小さいからそれが原因?かな?
ライラのノーマルトルクセクターはマルイ純正より0.11大きいがメーカー欠品、国内ショップは長期入荷待ち状態で試せてない

プリコックでマルイ純正はゴリゴリ削れて使い物にならないから初っぱなから組み替えてたけど切り分けのため試さんとあかんかな…
【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】
981 :名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)[sage]:2022/01/02(日) 22:48:52.31 ID:dyAfrNBV0
>>980
本当にセクター検知不良でE07出てるなら、ロネA2でフルオート30発以上撃てるのが分からんのよね
無負荷回転数はブラシレスが6000
回転ほど高いけどブラシレス同様エラー出なきゃいかんのに

純正セクター試して、併せてバーチウッド黒染め液でセクター染めテープ張りも試してみるよ

冒頭の環境情報で書き忘れたけど、メカボ内側は念のためのセンサー対策で黒染め実施済み

すこし時間かかるけど結果でたら報告するね
【電子制御】FCU総合スレ Part6【電動ガン】
982 :名無し迷彩 (ワッチョイW 06f0-GwFk)[sage]:2022/01/02(日) 23:59:13.06 ID:dyAfrNBV0
>>980
補足
仕様とセンサー動作状態が確認できる専用アプリを見直してみたところ次世代TITANはカットオフカム検知じゃなく、トップギアとボトムギアの検知でカットオフのかさ増しは関係ない模様
(次世代のセクターギアはスタンダードと形状が違い、スパーに接するギアとビストン引くラックギアに接するギアが一部共用になっているため)

やはりギア直径、トップ、ボトムギアの谷位置山位置の方が関係あるかもしれないと推測


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。