トップページ > サバゲー > 2016年08月28日 > sClTeC2G0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000211011006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
M1911スレ

書き込みレス一覧

M1911スレ
981 :名無し迷彩[sage]:2016/08/28(日) 16:01:21.07 ID:sClTeC2G0
ガンスミス忍者のショートリコイルアウターバレルだが、結果としてまずチャンバーカバーに付かなかったw
以前anvilのアウターとカバー部でトラブってたカバーなんで正直カバーが悪いんだと思うんだけど、少なくともanvilのアウターが取り付けられる加工がされたカバーには取り付けられなかった
ただ、ネジ山1つくらいしか掛からずとも組み込み・作動・発射は出来たのでそこ書くね
あくまでこの殆どねじ込めてなくて、アウターがブッシングから飛び出しまくってる状況での話だけど、作動は明らかに滑らかになったのは間違いない引かれる時も戻る時もヌルヌルしてる感じ?
ただ忍者にセットされてたスプリングが強いからなのか、体感出来るリコイル(?)は多少減った感は否めなかった
付属のスプリングは両端で外径が違う特殊な物っぽいから、他の弱いスプリングに変える事も出来ないっぽいし、ここはなんとも言えない感じ
アウターバレルその物はanvilの上位互換な感じで、表面はanvilよりツルツルしてて、ダミーライフリングもよりくっきりしてる。ちなみに全長がanvilの一番普通の5インチモデルより1mm程長かった
インナーバレルに関しては内部に加工痕的な物が普通に視認できて、弾道とかに影響があるかは分からないけど、少し『?』という感じでした
火曜日にNOVAのコンバージョンが届いて、それにもステンレスのアウターとカバーが入ってるから、そっちにも組み込みしてみる予定、もしかしたら1体型で組み込みできんかもしれないけど
ガンスミス忍者のアウターセットのレビューは以上になります
参考になれば
M1911スレ
983 :名無し迷彩[]:2016/08/28(日) 16:27:05.35 ID:sClTeC2G0
>>982
そうなのか、じゃあ試してみれるな!
でもここまでチャンバーとアウターに悩むとは思わなかったな…忍者にはアウターの径とピッチを聞いてみたから、もしかしたらカバー加工してみるかもしれない
M1911スレ
986 :名無し迷彩[]:2016/08/28(日) 17:53:26.55 ID:sClTeC2G0
>>984
ああ、悪い、アウターは勿論忍者を使うよ!チャンバーカバーをanvilにしたりNOVAにしたりって感じで試してみようと思う
さっき忍者アウターバレルを購入したサイドアームズに聞いてみたら、最近anvilに限らずガーダーとか他のメーカーの品でもチャンバー側のネジの特に谷の部分が浅い物が多くて、サイドアームズでも組み込む時にダイスを通したり、ネジヤスリで修正する事が多いって言われた
似たような事をサンコーにも言われたから、最近はよくある事(?)らしい
一応、ネジの仕様はm13のピッチ1mmで間違いないと言われたから、今後チャンバーカバーとかアウター買う人に参考になれば
M1911スレ
988 :名無し迷彩[]:2016/08/28(日) 18:12:13.29 ID:sClTeC2G0
>>987
そうなのかー
正直いうと、俺ハンドガンのカスタムに手を出したのが半年くらい前からで、全然昔の状況とか分からない新参者なんだ

さっきサイドアームズにネジの加工自分で出来なさそうなら、してもらう事は可能ですか?って聞いてみたら、送料だけでやらせてもらいますよ!って30分で返事きて驚いてる
昨日も16時半とかにアウターバレル注文して、その日に発送してくれたりして驚いていたのだけど、ここまで対応が早いショップは初めてですわ
M1911スレ
995 :名無し迷彩[]:2016/08/28(日) 20:59:40.49 ID:sClTeC2G0
>>993
結局、チャンバーカバーのネジをダイヤモンドヤスリで徐々に削っていって忍者のアウターバレル取り付ける事に成功したよw
でちゃんと組み込めた上でレビューすると…
アウター・インナーが忍者、ブッシングとチャンバーカバーがanvilでそれ以外がフル純正のMEUピストルの状態と、全部純正の状態を比べるとむしろスライドが後退してからの戻りは前者の方が普通に分かるレベルで滑らか
でもさっきも言ったのと殆ど同じで、完全純正と比べると、
純正はスライドが後退し切った所で一回しっかりリコイルを感じさせるというか、スライドが後退し切ったまま勢いに押されて一瞬そこにとどまってる感じがあるのに比べて、忍者側はリコイル感じさせる前にヌルってスライドが前に戻っていってしまう感じというかのか…
自分でも全く上手く伝えられてる気がししないけど、物凄く感覚的に書くとこんな感じでした
もし、他に買った方がいたらその方のレビューも見てみたいです
M1911スレ
996 :名無し迷彩[]:2016/08/28(日) 21:05:20.38 ID:sClTeC2G0
あと、anvilのアウターに比べてアウターのネジ側の内径が忍者の方が狭いせいで、anvilチャンバーカバーについてるOリングだと少し径が大きすぎて、アウターねじ込んで行った最後のほんの半回転程が入り切らなかったから、Oリングとりあえず外して組みました
普通にほんの少し径の小さいOリング使えば良いだけだと思うから今度買ってこようと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。