トップページ > サバゲー > 2011年12月02日 > tpLagYIm0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/457 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000700000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2

書き込みレス一覧

【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
3 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:42:13.96 ID:tpLagYIm0
ニッカドミニで容量に不満がある人がニッスイに移行するパターンが多いけど、
ニッスイミニ(青)はすぐに死ぬよ。

平均して10回ぐらい使うと1〜2セル死ぬ。

ニッスイミニは過充電に極端に弱いから、
急速充電との相性が最悪。
すぐに過充電で死ぬ。

結局、あれは弱すぎてニッカドに変わる物では無かったという業界の結論。
今は、リポが低価格高性能になったからニッスイなんか使うメリットが全く無い時代。
ニッスイと急速充電器を買う価格で
リポと専用充電器を買えば余裕でお釣りが来る。
リポも充電器も安くなった。

ニッスイはすぐに死ぬし、
ニッスイの急速充電器はリポには使えない。

ニッカドミニで容量に不満がある人は、リポにするのが最良の選択だと思うな。
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
4 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:42:30.48 ID:tpLagYIm0
なんでこんなにニッスイミニが簡単に死ぬのかな?
って、専門家に聞いてみたことがあるんだけど。

やっぱりバラツキによる過充電が最大の原因だって。
急速充電をすればかならず充電後半で1〜2セルは過充電領域に入る。
これがダメらしい。
1〜2セルが過充電領域に入ってダメージを受けたあとにトリクル充電に移行しても
もちろんダメージが消えるわけではないから死ぬことに変わりはない。

しかもニッスイミニは自然放電が激しく、放電量の差もセルによって違うから
2週間程度でバラツキが大きくなる傾向が強い。
このバラツキが急速充電での過充電の原因になる。
つまり、これが死ぬ原因である。

結論は急速充電を一切やらないなら500回は使えるだろうが、
それならニッカドを急速充電して使った方がいいし、
それで容量が不満ならリポに移行しようということになった。
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
5 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:42:58.11 ID:tpLagYIm0
現在、過充電にならない急速充電器は売ってない。
デルタピーク検知である限りは。

ニッカドはタフで過充電で滅多に死なない特性だった。
これは誰もが認める事実。

ニッスイミニは過充電に極端に弱い特性である。
これも誰もが認める事実。

ニッスイミニをニッカドのパックと同じ方式で充電したことが全ての間違い。
過充電に弱いんだから死ぬに決まってる。

最初の2〜3回はいいが、
10回ぐらいでバラツキが出るから、1〜2セルが過充電になって死ぬ。

そもそもデルタピークと呼ばれる電圧の降下は
過充電時に正極から発生する酸素ガスを負極で吸収させることで起こる発熱によるもの。
つまり
過充電→発熱→電圧降下(デルタピーク)
ということで必ず過充電領域に入る。

これがセルが死ぬ原因。
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
6 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:43:21.04 ID:tpLagYIm0
今は次世代バッテリーと言われるリポがお勧め。

リポはミニバッテリーと、ほぼ同サイズの物で
1本で2200mAhもある。(ちなみにマルイ純正のニッカドミニは600mAh、ラージで1300mAh)

2200mAhのリポはほんのちょっと大きいので、銃に余分なスペースが全く無ければ1600mAhというのが有る。
これなら完全に純正ミニと完全に同じ大きさ。

1600〜2200mAhもあればラージバッテリーの代りとしても充分に使える。
つまり、ミニバッテリーのエアガン、ラージバッテリーのエアガンを何丁持っていても、

「リポを1本持っていれば全て兼用出来るし、1年中撃ちたいときにいつでもすぐに撃てる」

ニッカドやニッケル水素だと
「充電しても自己放電で1週間ぐらいすると撃てなくなる」
それに
「メモリー効果」で、容量がどんどん減る。
「使う前に放電してから充電しないとダメなことが多く、いちいち面倒」

リポだとそういうことが一切無い。

リポというのは「リチウムポリマー」の略で、
簡単に言えば携帯電話でやノートパソコンで使っている「リチウムイオン電池」の仲間。
性能がもっと優秀なリチウムイオン電池だと考えていい。

大電流が流れる、
ラジコンや電動ガンに適したバッテリーが「リポ」である。
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
7 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:43:47.54 ID:tpLagYIm0
リフェが良いというのは
A123システムズ社のリフェが良いということであって、
全てのリフェが良いわけじゃない。

これは重要なポイントで、
A123システムズ社のリフェが良いというイメージを巧みに利用した
粗悪リフェ販売業者の上手いところで、A123システムズ社「以外」のリフェがネット上に溢れている。

現在、A123システムズ社のリフェは1100と2300mAhしか存在せず、
残念ながら電動ガンにミニバッテリーと互換サイズの物が存在しない。
A123システムズ社のリフェで、もう一回り小さいものが出たら移行するとうい識者が多いのが現状。
また、リフェはサイズの割りに容量が少ない。
しかし空の状態からでも15分で完全充電できるぐらい充電時に大電流が流せる。
この特徴は電動ガンユーザーにはあまりメリットが無いと言える。

ちなみにタミヤが導入したのは
A123システムズ社のリフェを2ヶ並列・2ヶ直列にした6.6V2200mAhのものである。

その点、リポはサイズが小さく
容量が多いのが特徴で、
ミニと完全互換サイズで1600mAh。
スペースに少し余裕がある電動ガンなら2200mAhのリポが入る。
放電特性は、「A123システムズ社のリフェ」にはやや及ばないものの、
ニッカド、ニッスイ、その他糞リフェとは比べ物にならないぐらい優れている。

ただしリポは過放電に弱いので
ゲームに使用する際は必ず2本は用意して、交互に充電しながら使うことをお勧めする。

リポは間違った使い方をすれば100%燃えることを忘れてはいけない。
そして同時に
正しい使い方をすれば100%燃えないとうことと、
リポ専用充電器で充電すれば100%燃えないということも覚えておくといい。
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
8 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:44:08.15 ID:tpLagYIm0
無駄な金を使うパターンが、

最初に電動ガンとニッカドのミニバッテリー1本と充電器を買う
 ↓
バッテリーが1本だと心配なのでニッカドミニをもう1本買う
 ↓
たまにしか使わないのでバッテリーが不調、放電器を買う
 ↓
容量が多くて沢山撃てるのでニッスイのミニと急速充電器を買う。
 ↓
放電器がニッカド用なのでニッスイ用の放電器を買う
 ↓
ニッスイミニの予備を1〜2本買う
 ↓
急速充電でニッスイミニが死に始める
 ↓
ニッスイミニを買い足す(この時点でサバゲのバッテリーの準備に放電と充電で4〜5日かかる)
 ↓
また死ぬ
 ↓
どうにもならないので、ラージバッテリーと外付けポーチを買う
 ↓
ラージバッテリーが重いけどガマン(結局、ココまでで数万円を無駄に使う)

こういうパターンが非常に多い。残ったのはゴミの山。
最初からミニバッテリーサイズのリポを2本とリポ用の充電器だけ買えば済む。
合計でたったの15000円で一切のバッテリー管理から開放される。
しかもリポは軽量(ニッスイの半分近く)なので銃も軽量化する。

上記のように数万円も無駄金を使った頭の古い人がリポに移行するのは厳しいが、
これから揃える人はリポがいいと思う
【Lipo】電動ガン用リポバッテリースレ2
9 :名無し迷彩[sage]:2011/12/02(金) 07:45:04.97 ID:tpLagYIm0
東京マルイがリポを採用。

2009年、マルイがヘリコプターにリポを採用した。
この製品にはリポを正しく充放電するための制御回路が内蔵されている。
制御回路というと複雑なイメージがあるけど、
結局は、賢いオランウータンでも出来るような簡単な注意を回路が自動的にやっているだけの話。

別に制御回路が無くとも、
充電はリポ用の充電器を使えば充電器が勝手に制御するし、
放電は撃てなくなるまで撃っても過放電にはならない。
過電流はヒューズが有るから問題ない。

しかも制御回路が有るマルイのヘリですらリポが膨らむという事なら
もはや制御回路の意味も必要性も無い。

リポが一回で膨張して死んで火を吹いたなんて馬鹿は
ニッスイなんか永遠に管理できないよw
実際、ニッスイの方が面倒で知識が必要な上にすぐに死ぬんだから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。