トップページ > サバゲー > 2011年12月01日 > nxNMnYwj0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/445 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020200100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し迷彩
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18

書き込みレス一覧

ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18
40 :名無し迷彩[sage]:2011/12/01(木) 08:41:22.86 ID:nxNMnYwj0
>>39
市販のイルミネーターで足りないんだったら、例えば
懐中電灯でレンズで集光する奴を工作して距離出すとか。
やったことないけど。
でも増倍管でも5倍ぐらいのしか出てないしCMOSのデジタルだと
解像度低いしやはり倍率低いからクリアしなくちゃいけない課題が多い。

>>38
ユーコンのスコープは4倍までレンズ交換できる
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18
41 :名無し迷彩[sage]:2011/12/01(木) 08:42:29.79 ID:nxNMnYwj0
「遠くを見るナイトビジョン」ってのが多分軍用ヘリとかにしかついてないんじゃないかな。
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18
42 :名無し迷彩[sage]:2011/12/01(木) 10:17:30.72 ID:nxNMnYwj0
これはイルミネーター改造したっていう記事
ttp://gewalt.militaryblog.jp/e133278.html

結局「赤外線のイルミネーターが欲しい」って人種が
軍隊と盗撮とサバゲーと防犯の4種類しかいないから装置そのものが
世の中にそんなに出回っていない。
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18
43 :名無し迷彩[sage]:2011/12/01(木) 10:28:30.69 ID:nxNMnYwj0
ただ、赤外線をあんま強力に集光すると目に入ったときに眼球をいためるから、
サバゲーの範囲でやるとしたら懐中電灯みたいに弱い赤外線を反射板で方向つけて
距離出すか、もしくはゲーム時に赤外線の光源をフィールドのあちこちに配置して
ナイトビジョンで見たときだけ明るいフィールド作るとかなら現実的に出来るだろうけど
レギュレーション通らないだろ多分。
ナイトビジョン総合スレ AN/PVS-18
44 :名無し迷彩[sage]:2011/12/01(木) 13:59:06.02 ID:nxNMnYwj0
一番簡単な集光がこういうルーペを買ってきてIRライトにつける

Amazon.co.jp: シンワ ルーペ T-1 高倍率 20mm 15倍 スケール付: DIY・工具
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001O2XCKS/

ダイソーで100円で買えるよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。